

もっちーモチモチモチモチモチ
わたし自身アレルギー持ちです╰(*´︶`*)╯
卵、牛乳、小麦、大豆がだめで、市販のお菓子はほとんど食べられませんでした!
保育園で配られるお菓子は、私だけ母手作りのものでしたし、食事も持参してました。
私は私なりに自分は食べてはいけないと理解していたので、手は付けませんでしたよ╰(*´︶`*)╯
むしろ私だけ違うお菓子を食べているので、他の子たちが羨ましがったそうです笑
今はアレルギー除去のお菓子も売ってますし、間違って小麦が入っているお菓子を食べないようにだけ注意してあげたらいいと思います!

ふじ子
うちは、2歳3ヶ月の子が卵とじゃがいもアレルギーです。
確かに一歳未満の時は、卵もじゃがいも(でんぷん)も何にでも入っているので、色々と気を遣いましたが、成長と共に抗体価も下がってきました。
あと、一歳半頃からクリニックの紹介でアレルギーに関してだけ大学病院で見てもらってて、負荷試験入院をして現在自宅でも週に3回負荷中で、徐々に食べれる量が増えてきました!
なので、程度にもよりますがアレルギーでも成長と共に徐々に食べれるもの増えると思いますよ。
あと我が家は福岡なのですが、アレルギー対応の洋菓子店があります。
他地域でもきっとあるのではないでしょうか?
それに市販の子供用菓子は、ほぼ卵や小麦等メジャーなもの(じゃがいもは書いてないですが…汗)のアレルギー表示があるように思います。
あと、子供も繰返し言うことで自分は食べられないものがあると分かるようです。
2歳3ヶ月で、これは食べられないよ!と言うと『卵が入ってる?』と聞いてきます。
コメント