
コメント

おもち
幼稚園もなんだかんだお金かかって
入園金に5万制服体操着で5万
着替えや1号の子達が夏休みの間は私服でサイズアウトしてれば追加で必要。
なんだかんだでお金かかってます😭笑
いまは施設費、給食費等で月1万でお釣りくるぐらいです!

ママリ
幼稚園は私立で保育園は市が決めているからです。
市の幼稚園はルールもほぼ一緒だと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
市で決めてる方がお金かかるなんて😭- 5月21日

あっちゃん
保育園の方が先になって欲しいですよね!
うちは、今年1年我慢すれば来年から無料ですがめちゃくちゃ長く感じます…
-
はじめてのママリ🔰
働いているからやむを得ず預けているのに、そっちの方がお金かかるってなんだかなぁと思ってしまいますよね💦
- 5月21日
-
あっちゃん
ホントにそう思います!
幼稚園に預けてる人は、幼稚園に入れるまで家庭内保育で生活できるくらい安定してると思いますし、理不尽だな…って思います!- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😓
制度だから仕方ないけどモヤモヤしますね😭- 5月21日
-
あっちゃん
ホントに!
うちは私立なので余計にお金がかかります😅- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
うちもです😢
まわりでこのことを不思議に思うって話を聞かないので、わたしだけかなーと思っていたので、共感してもらえてうれしいです🙌- 5月22日

はじめてのママリ🔰
無償化になるタイミングが違うのでうちも幼稚園にしようかな?とは思いましたが、なんだかんだ入園の年に20万円弱かかりプラスアルファのお金もかかりそなので保育園でいこうか…と悩んでます…🤔💭
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに悩みますよね💦
うちは11月生まれなので、たった4ヶ月ですがそれでも20万以上払わないといけないです。
給食費はどちらにしても同じくらいかかるし、そのまま保育園にいても年中から制服だし、、、🤔悩みます。- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
保育園は株式会社だったり、社会福祉法人だったりで保育料とは別にかかる費用が結構あったりするので、善し悪しだなーと思ってます。
その点、幼稚園はある程度の教育もしてくれて習い事とかをするよりよっぽどいいのかもしれない…と考えてます。
ただ、保護者会というのが保育園より幼稚園は盛んなイメージがあり、私自身仕事をしながら他の保護者さんに任せ切りになってしまうような感じになるのが嫌で悩んでます。
費用だけ考えたら、幼稚園がいいのですが…
うちの子は4月生まれで、保育料が今54000円です。
3歳になる時から無償化なら、幼稚園の方が約60万円安く、入園料など考えても幼稚園の方がお得かなと…
習い事も保育園ではやらないので英会話を自宅でやっていて、その費用が1年で2万円ほど。
無償化がなくなる…なんてお話もあるので、動向に注目はしていますが、保育園の教育方針に納得いかない部分もあり、今現状退園を考えてます💦- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
うちは宗教法人(お寺)なのでしゅ特殊な感じの保育園です😅
そして実は教育のこともあって、、、いまの保育園は茶道と体操教室はあるんですけど、英語がないのが気になっています。- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
↑途中でした。
幼稚園に問い合わせたら、最近はフルタイムで働くママさんも多いと聞いたのですが、確かに保護者会などで他の保護者の方にお任せすることも多くなってしまいそうで、それがまた別のストレスにもなりそうですよね…
うちも保育料同じくらいです💴延長保育料は別ですしね。うちの子が4月生まれだったら迷いなく転園するかもです。
それくらい大きく変わってきますよね💦
無償化してくれているだけでもありがたいのに、欲がでてしまいます😭- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
英語がないのは私も気になってます…
それでいて寄付するものとかもあったり。
保育料何に使ってるの?って思ってしまって。
最近はフルタイムのお母さんも増えてますよね。
幼稚園にした方がいいのかな…
2歳なので夏までに決めないと…- 5月22日

みかん
タイミングが違うのは、認定によると思います!
1号(こども園含む)か2号(こども園含む)かによって、違ってくるのでしょう!
うちは春生まれなので、幼稚園の初期費用考えても幼稚園がトータルは安いです✨
だから、4年間幼稚園にしちゃいました!
-
みかん
末っ子ですが、保育園の2歳児だと割引がありません。
だから、断然無償化の幼稚園が魅力的でした😊- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
春生まれならなおさらですよね💦
いろいろ計算して、悩んでしまぃす。
でももう子供が保育園に行き出して、楽しくやっているみたいなのでそのまま通わせてあげたくなってもいます🤔- 5月21日

ママ🔰
うちも4月生まれで、プレに行き出した子は無償化だけど保育園なので3歳にすぐなったけど払っていた状態です😅
でも幼稚園の友達に聞いたら入園料➕制服代がまぁまぁしてました。
毎日の延長代また、長期休みに預かりがない園だった場合の民間学童の費用とか考えたら、フルで働く私はやはり保育園一択でした😂
-
はじめてのママリ🔰
4月生まれだったらなおさらだいぶ変わってきますよね💦
幼稚園は園によってかなりかかるところとそうでもないところがありそうですね!
うちが候補にしている幼稚園は、年少々からだと入園料免除で、長期休みもお預かりがある(しかもほぼ給食代くらいの値段ですむ)ので魅力的です。
そして通ってる保育園は年中から制服があるという、、、
ただ働くママさんへの理解は保育園の方が断然ありそうですよね!- 5月21日

ママリ
高いと言っても1年もないし、
お金のことだけを考えての転園はお子さんに負担があると思いますよ。
それに働いて行くなら、
絶対に保育園の方が働きやすいです😊
夏休みなどの長期休みも大変だし、付き合いも多いですものね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
こどもが楽しそうに通えるようになったので、そのまま行かせてあげた方がいい気がしています。
ただ、その期間同じように預けているのに幼稚園だと無償化になってると思うと悔しいです😭
でも確かに働くママさんへの理解は保育園の方がありますよね!- 5月21日

退会ユーザー
何号認定かですね!1号、2号、3号とあるので☺️
私も年少のひとつ下から幼稚園にいかせてます🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
3号でも幼稚園だと年少のひとつしたの学年で、お誕生日がきたら無償になりますよね!
保育園は誕生月に関わらず3歳の4月から無償なので幼稚園の方がお得に感じてしまいます😅- 5月21日
-
退会ユーザー
そうですね!管轄の問題もさらに加味されてるようですよ☺️
- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー😭
同じ事業だから統一してほしいです😭- 5月21日

はじめてのママリ🔰
管轄が違うからです〜(幼稚園は教育、保育園は福祉です)
保育園は未満児から通えるので、○歳児でしか管理していないので誕生日の翌日から無償化しようと思うと事務が煩雑化しすぎて対応出来なくなると思われますね。
幼稚園は保育料は無償化ですが、施設充実費等その他雑費が1万円前後かかりますし、入園金もかかったり本当に無料にはならないです!
-
はじめてのママリ🔰
管轄が違うからなんですね💦
同じ無償化事業なんだから同じ扱いにしてほしかったです😬
幼稚園も諸々お金がかかりそうではあるんですが、候補の幼稚園は2歳から入ると入園料が免除だったり、そこまでお金がかかりそうにないところです…なのでなおさら悩みます。- 5月21日

min
確かに幼稚園枠(1号)の方が早く誕生日が来た時点で無償化になりますが、教育時間はその分短いですよ。
預かり保育をするとしても有料です。
2号なら無償化になれば教育時間無償が長いですので、そこは1号の方が損してるな〜と思います。
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園に行くとしても2号です💡
3号の2歳児クラスのときに幼稚園と保育園で扱いが違って損した気持ちになってしまいます😅- 5月21日

あづ
保育園の方が無償化が遅いのは、保育園を3歳から無償化にすると幼稚園入園予定の子が「1年だけでも」って保育園に流れるからだと聞いたことがあります😅
春生まれだとほぼ1年間無償化になりますし…
幼稚園の年少から行かせようと思ってる人も、パートとかすれば安い保育料で数ヶ月早く集団生活をさせられるってなったら「じゃあ1年だけ働いて保育園入れよう!」ってなりますよね?
私は専業主婦ですが、もし3歳から保育園も無償化ってなるなら1年だけ働いて保育園入れて、年少上がる時に仕事辞めて幼稚園に転園します😅
そういう人山ほど出てくるだろうし、待機児童がとんでもないことになるから保育園は年少からなんだと思います😥

うー
不思議ですよね〜💦
うちも保育園に通わせていて、4月で3歳になり2号認定に変わったと言う通知がきましたが、2号になるのに無償化じゃないんだ😳と思いました
満3歳は1号じゃないと無償化対象じゃないんですかね??

はじめてのママリ🔰
すみません!逆に質問で😭
無償化のタイミングがちがうというのはどうゆうことなんでしょうか?💦
-
退会ユーザー
質問主さんではないですが…
幼稚園は3歳のお誕生日迎えたら無償化。
保育園は3歳のお誕生日迎えても2歳児クラスならまだ保育料がかかります💦
保育園の場合3歳児クラスの4月から無償化になります(><)- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうゆうことなんですね!
じゃあ遅生まれのほうが損になるということですよね?- 5月22日
-
退会ユーザー
4月生まれで保育園児は損ですね(><)
4月で3歳になっても、翌年の3月までは保育料かかるので💦- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどそうゆうことだったんですね💦
すごく初歩的ですみませんが、でしたら幼稚園は3歳のお誕生日を迎えた子から年少?になるんだったら、みんな入学時期はバラバラなんでしょうか?- 5月22日
-
退会ユーザー
いえ、幼稚園も3歳になった最初の4月から年少になるというところは保育園と同じです!
ただ、無償化になるのがお誕生日からなので、幼稚園は年少さんになる前に無償化になるって感じです!- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました!よくわかりました💦幼稚園か保育園か迷っていたのでしっかり考えます!
ご丁寧に答えて頂きありがとうございました😭❣️- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
しばらく見てなくて…すみません🙇♀️
そんなわけで、保育園が損?するんですよ😭
できるなら幼稚園がいいかもですね!!- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
代わりに詳しくお返事していただいてありがとうございます😊🙏
- 5月23日

退会ユーザー
保育園の方が働いてる家庭向けなんだから、働いてる家庭に優しくなって欲しいですね🥲
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにほんとにそう思います!!
平等に3歳の4月からなら諦めもつきますが、幼稚園に行けばはやく無償になると思うとモヤモヤします😢- 5月23日

はじめてのママリ🔰
私も本当それ思います!
うちなんて5月生まれなんで無償化まで長いです💦
毎月75000円かかってます😭
ただ幸か不幸か今月はコロナで休園になって日割りで保育料が戻ってくるのでそれだけは助かってます😂
-
はじめてのママリ🔰
5月生まれは長いですね😭うちは11月生まれでもぶーたれてます😂
75000円はまた高いですね😭その分お給料もいいんだとは思いますが、保育園代のために稼いでるんじゃないですもんね😓
休園になったら日割りで戻るんですね!!助かるけど、休園も困るなぁ🤔…とまぁいろいろぐるぐる考えてしまいますね💦- 5月23日
はじめてのママリ🔰
たしかになんだかんだ幼稚園もお金がかかりそうですね💡
ただ、うちは保育園ですが年中から制服はあるんですよね💦
行こうとしていた幼稚園は、夏休みは給食込みで1日250円とかなので1ヶ月で考えても保育料の方が10倍かかります😭