
食事制限で胎動が弱くなる可能性はありますか?炭水化物を摂取すると体重が増えるため悩んでいます。医師には注意されたが、助産師には炭水化物を摂取するよう指示されました。体重増加を抑えるために炭水化物を制限していたが、胎動が強くなったと感じた経験があります。現在は食事内容を変え、体調が改善しています。
食事量を減らしたら胎動が弱くなる、少なくなるというのはありえますか?現在33wですが、すでに体重が増えすぎでもう1キロも増やさないように医師に注意されました。
その直後の助産師さんとの話し合いでは炭水化物は抜かないように言われましたが、切迫早産でリトドリンを一日4回服用しているため血糖値が上がるのか、炭水化物を食べると体重コントロールがうまく行きません。
それを伝えると、気をつけていても増える人はいるから仕方ないけど、赤ちゃんに栄養がいかなくなるのが一番良くないと言われました。
前のクリニックでは助産師さんがいなかった為、食事指導はなく体重の増減のみのチェックだったので、毎日晩ごはんの炭水化物を抜いていました。朝は毎日空腹で低血糖のようにふらふらでした。
注意されてから炭水化物を夜にも食べるようになったら胎動が強くなったような気がしたのですが、今まで赤ちゃんは苦しい思いをしていたということでしょうか?
体重が増えないように食事制限をした方で、胎動が弱くなった、減ったと感じた方はいらっしゃいますか?
今は昼夜のお米をオートミールに置き換えて、野菜を多めにしています。たんぱく質はゆで卵か焼き魚で摂取しています。
それでも朝は空腹ですが、炭水化物を抜いていた頃よりはマシになりました。
- ママリ(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
食事制限してるわけではないですが初期から悪阻が酷く落ち着いたかと思えば圧迫されて気持ち悪くてあまり食べれずですが胎動は全然あります🤔

まもまも
私は1人目の時に肥満からの妊娠で、体重も20キロ近く増加してました。
後期からは食事なんかしなくても蓄えがあるから大丈夫だと言われ、炭水化物抜いてましたが胎動はありましたよ
-
ママリ
コメントありがとうございます。
私も20kg近く増加してしまっています💦昨日2食オートミールにしてみて今日検診でしたが、体重の増加を抑えられて褒められたので、出産まではオートミールのお世話になろうと誓いました😂- 5月20日

らすかる
二人目産んでからあまり体重が落ちなかったので今回は増やしたくなくて制限してますが、だからといって胎動が減ったとは思わないです。
もちろんあまり動かない日もありますが、翌日はモニョモニョしてます。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
あんまり動かない日があると心配になりますが、赤ちゃんのペースだと思ってどんと構えようと思います☺️
昨日食事を減らしましたが、今日は珍しく活発に動いてくれているので安心しました!- 5月20日
ママリ
コメントありがとうございます。
胎動は食事が減っても減るわけじゃないのですね!たしかに今日検診なので昨日食事を減らしましたが、胎動はしっかり感じられたので赤ちゃんのペースがあるのかもしれないですね。