※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昼ご飯の時間に眠たくなり、お昼寝をしてしまう子供がいます。昼ご飯をあげるタイミングが難しいので、二回食でもいいか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

三回食にし始めたのですが

朝ごはん8時ごろに+授乳なんですが
お昼ご飯ぐらい11時〜12時の間に必ず眠たくなってしまってお昼寝してしまってます😢
授乳でしか寝ない子なのでその時一緒に授乳してしまってるのですがこの場合お昼ご飯は起きてからあげるのかめっちゃ悩みます…よく昼寝する子なので長ければ3時間とか寝てしまっててご飯の感覚が掴めません🥲🥲
昼ごはんあげようとしても眠たかったらぐずって食べないので悩んでます😔😔

このような場合二回食とかでもいいですか?😢😢
どうしても2時とかになってしまうので…

上手に説明できないですが何かアドバイス欲しいです😭

コメント

のん

朝御飯7時台濁にできないですか🙄⁉️
あと必ず授乳しないと泣きますか❔
うちは7時に離乳食、9時すぎに授乳しながら朝寝です☺️
15分くらい寝たら起こします。
11時半に離乳食にしてその後眠くなったタイミングで授乳して昼寝。
これだと保育園スケジュールとだいたい同じなので一時預かりなどした際も子どもが慣れやすいですよ🍀😌

今のままで行きたいなら昼寝後に離乳食ですね☺️9ヶ月頃からは食材から栄養摂取、母乳の栄養はなくなっていって水分摂取と同じになるので、3回はきちんとあげていくほうがいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    起きるのが7時半とかで遅めなので8時ごろになってしまってます💦もう少し早めにしてみたいと思います!💪🏻
    寝るのも必ず授乳しないと寝ない子なんです🥲辞めたいんですけど狂ったように泣き続けるので🥲
    なるほど!今まで寝たいだけ寝さしてましたが起こしてみます!🤔もともと離乳食食べない子なので離乳食と授乳セットであげてました🥹もうすぐ保育園なのでスケジュール有難いです!それに寄せれるよう頑張ります!!
    もっと食事から栄養摂ってほしいです😇3回はきちんとあげようと思います!ありがとうございます😊❤️‍🔥

    • 5月19日
ママリ

朝早く起こして、朝寝してもらうのはどうですか?
2時間早く起きたら朝寝できるかも

6時:起床、離乳食ミルク
9時:朝寝(15〜30分)
11時:離乳食ミルク
12時:お昼寝
15時:ミルク
18時:離乳食
20時:ミルク

自宅保育の時はこんな感じでした!
朝寝は眠そうでも時間で起こします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも7時半ごろから8時ごろまでよく寝る子なので少し早めに起こしてみたいと思います!それで時間調節してみます😳😳
    わかりやすいスケジュールありがとうございます!いつも離乳食食べない子なので離乳食と授乳はセットなんです🥹🥹そのスケジュール理想です🥲🥲❤️‍🔥
    朝寝は眠そうでも起こしたいと思います!今まで起きるまで寝さしていました💦

    • 5月19日
ユ

そのうち体力もついて、お昼寝の時間が遅くなったり、短くなったりすると思うので、今は無理に3回食にしなきゃー!ってならなくてもいいと思います😊
食べられそうな時は3回食にして、寝てしまったら2回食にしちゃいます🌷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、!無理矢理三回食にもっていってしまったました💦💦徐々にゆっくり三回食に変えていきます😭💪🏻その日その日で対応していきます!ありがとうございます😭

    • 5月19日