
下の子が手がかからなくて驚いています。上の子は大変だったけど、下の子は楽でホルモンの影響も感じない。同じ経験の方いますか?
2ヶ月半の下の子が手がかからなすぎて拍子抜けしています。
置いておけば勝手に寝るし、泣いても授乳すれば寝るかご機嫌に遊んでいます。
どちらかと言うと3歳の上の子の方が手がかかる、、笑
上の子の時は何やっても寝ないし泣き止まないし、
なんで泣いてるか分からなくて毎日気を張って生活していたし、毎日子供と一緒に自分も泣いていました💦
でも下の子は全然そんなこともなく、、。
ホルモンの影響による産後のメンタルというのも感じたことありません😅
同じような方いますか?
- ママリ
コメント

asa
全く同じで驚きました!!
息子はご機嫌タイムなんてほとんどなかったのに娘も勝手に寝てしまいますし、起きてもご機嫌なことが多いです。
なんでこんなに手がかからないの?と逆に心配です。。

たろ
同じですよー^ ^
上の子がイヤイヤと反抗期の時期なのか対応が大変です😓
上の子は赤ちゃんのとき、よく泣くぐずる子で日夜抱っこばかりだったのに、次男は穏やかほんわか系で夜はほぼセルフねんね。エンジェルです👼笑
産前は産後やばいなぁと戦々恐々としてたのに、二人目楽で拍子抜けでした。
メンタルも安定してます^ ^
ちなみに次男は6ヶ月くらいから夜間起きることが増えてきました😅
知り合いは逆で上が寝る子で下が寝ない子だったからげっそりだそうです。。
それを聞くと、はじめての育児が大変でよかったです。。
-
ママリ
性格ですかね☺️
初めての育児が大変だった分、覚悟したところもあるので余計に楽に思えたりするのもあるかもしれません!
上の子ももちろん可愛いですが、下の子は少しない寝ても癒しでしかないです😂
自分の心の余裕も関係しているんですかね!- 5月19日
-
たろ
生まれ持った気質もあるみたいです。同じ親でもタイプの違うきょうだいなんだろうなと思ってます^ ^
ほんと、うちは刺激系の長男と癒し系の次男です😚
親としては空気の読める次男でありがたいですが、しっかり次男の思いも大切にしてあげようと思います😉- 5月19日

K.A.A.T
分かります😂
2歳の娘がイヤイヤ期早くから入り気に入らないと泣くわ喚くは暴れるわ😅
下の子はお腹空いた喉乾いた以外基本泣かないし眠たかったらグズりながらも自分で寝るしで😂
ママリ
分かります!
2人目の余裕なのか、この子の性格なのか、、笑
asa
性格ですよねきっと🥺
比べてはならないと思いつつも比べてしまいます😮💨