![星](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の赤ちゃんが寝なくて日常生活に支障が出ています。寝かしつけても夜中1時まで起きており、朝4時5時ごろまで30分〜1時間おきに起きます。昼寝も短く、体力的についていけない状況です。同じような経験をしたお母さんの話を聞きたいです。
11ヶ月の息子の1日の睡眠時間が、3〜4時間しかありません。夜はどれだけ寝かしつけを頑張ったとしても深夜1時頃まで起きています。無理に寝かそうとすると癇癪が始まります。
大体毎晩1時前後に寝たとして、30分〜1時間後に必ず目を覚まし、そこから朝4時5時ごろまで、30分〜1時間のペースで起こされます。最近は動けるようになってきたので、無視をしていても髪の毛を引っ張られたり上に乗ってこられたりで無視して自分が寝ることもできません。
5時に起床し、夜中1時までの間、昼寝は1回あるかないかでその昼寝は毎回20分程度です。
正直もう頭がおかしくなりそうなレベルで寝不足で日常生活に支障がでてしまいます。
自分のご飯を作るくらいなら体を横にして休みたくて、ご飯もまともに食べていません。電話、インターホンに出ることすらできない。
こんなに寝ない赤ちゃんは見た事ないって沢山言われます。もちろん身内や家族も手伝ってくれるのですが、それで賄えるようなレベルではなくて…
同じようにお子さんが寝なくて体力についていけない、というお母さん居ましたらお話聞かせて欲しいです。宜しくお願い致します。
- 星(3歳7ヶ月)
コメント
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
小児科で相談されましたか??
寝つきが良くなる?だったか癇癪?というかそれの改善で漢方処方されたことあります!
息子は効かなかったけど効く子は効くらしいです!
完母専門の病院なければ小児科で相談されてもいいと思います。😊
![るぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るぅ
回答になってなくてごめんなさい!
毎日毎日お疲れ様です🥲
子供見るからママさん思う存分寝てくれ!!って思っちゃいました🥲
-
星
気持ちだけで救われています(;_;) わざわざその言葉をかけてくださって、本当にありがとうございます!!😭
- 5月20日
![ラケル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラケル
辛すぎますね…💦
うちも寝なくて悩みましたが、そこまで寝ないなら乳児の睡眠の専門医に相談しても良いと思います。多分、かかりつけの小児科で紹介してもらえると思います。
-
星
ありがとうございます(;_;) 眠れないってことで病院や保健センターに相談するのはどうしても甘えだっていうイメージがあって、それを言うのも恥ずかしかったんですけど…😢 睡眠の専門があると知りませんでした(;_;)今月、相談に行ってみようかと思います。本当にありがとうございます!
- 5月20日
星
お返事ありがとうございます😭 子どもが夜寝てくれない、ということを相談するのがどこか甘えというか…子育て中のお母さんならみんなそうだ!っていうふうに思われるのが辛くて、一度も話していません💦
そんな寝つきに対する漢方等もあるのですね(;_;)
小児科での相談のハードルがすごくさがりました、次回病院に行った時に相談しようと思います。本当にありがとうございます😢✨