

はじめてのママリ🔰
上の子の保育園は新生児期だけ実母に送り迎え頼みましたが仕事で無理な日もあったのでその時は3回くらい自分で行きました!
買い物は旦那が休みの日に子供任せて息抜きがてら行ってました!

かのん
退院した翌日からです💡

k
出産予定日から2ヶ月前〜産後2ヶ月まで、上を保育園に入れました。
旦那の仕事が都合ついたので、送り迎えはずっとしてもらってました。
保育園を退園してから、買い物や支援センターなど行き始めました。

𓇼𓆉Rinrin𓆉𓇼
退院した次の日から上の子の送り迎えしてました😅
正直しんどかったです💦💦
-
み
それすごく大変ですよね😔😔
わたし2人目は里帰りなしで買い物 送り迎えは旦那に頼んでるものの料理は簡単なものだけど普段通りして洗濯とかも普段通り家のことやってますが結構しんどくて実家に帰りたいです、、笑- 5月18日

ママリ
今月末に1ヶ月検診があるのでそれまでは旦那と実母がやってくれてます!
1ヶ月検診後は私がやります!
-
み
実母が近くにいてくれたら頼みたいんですが県外な為、1ヶ月検診までは旦那に送り迎え 買い物を頼んでます😵💫
旦那が送り迎えできない日の保育園どうしようか悩みです🤔💭- 5月18日

はじめてのママリ🔰
旦那や実母に保育園送り迎えお願いしてました!
自宅から保育園まで車で20分ほどかかるので💦
仕事の都合でどちらも無理な時は保育園休ませてました!
-
はじめてのママリ🔰
買い物は旦那にしてもらったり、ウーバーイーツ利用したりしてます😌
- 5月18日
-
み
親が近くにいないのでわたしは旦那しかいないので基本的に買い物 送り迎えは頼んでますが旦那が送れない時があって休ませてもこっちが大変だしな〜って悩んでました😔外に行きたがるけど連れて行けないしと思うと保育園行った方がきっと楽しいだろうなと、、けど小さい子連れて送りにも行けないしな〜って悩みです😔
- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
確かに保育園休ませて4連休が2回ほどあったり、GWで7連休なんて時もありました、、!
うちの子も外に行きたがるし、保育園の方が友達とのびのび楽しく遊んでると思いますが、自宅で楽しめる遊びを考えて一緒に楽しく過ごしてますよ😊
これが一生続くわけじゃないですし、1ヶ月もの間と限られた期間なので、と思っています😌- 5月18日

りんごのほっぺ
実両親、義両親共に県内ですが車で1時間ほどかかる上に働いているので頼れず、旦那も夜勤のある仕事なので、退院した次の日から下の子連れて送り迎え行ってました🙆♀️
ファミサポも検討しましたが、上の子が人見知り炸裂で使えなさそうだったので連れて行ってました!
あとは旦那の遅番や夜勤前で家にいる時は下の子は旦那に見てもらってました!
コメント