
最近夜は寝付けず、朝早く起きてしまう悩みです。生活リズムが崩れ、寝かし付けや昼寝にも影響が。理想は19時に寝て6時に起きたい。どう整えれば良いでしょうか。
最近夜なかなか寝ず、朝は早く起きてしまいます。
ここ2週間くらい夜は21:00〜21:30、朝は5:30〜6:00に起きるようになってしまいました。
元々は全盛期は19:00〜6:00、遅くても20時台には寝かせて6時台に起きる生活でした。
寝かし付ける時も両手をギュッと握って身体を密着させていれば10分くらいで寝ていたのですが、最近は暗くしても遊びに行ってしまい30分〜1時間くらい寝かし付けに掛かります。
昼寝は寝ぐずりがすごいのに、夜はなかなか寝ないものの寝ぐずりしません。
朝も5時台に起きることが多く、再度寝かせたら寝ることもあるのですが5:30頃だとそのまま覚醒のパターンが多いです。
GWでお出掛けが多く寝る時間が21:00〜22:00と遅めな日があったりしたのでただ単に生活リズムが崩れてしまっているだけでしょうか?
お昼寝はだいたい合計で3時間くらいで、4時間近く寝ることもあるので少し減らしたほうが良いのでしょうか・・?
理想は19時台に寝て6時に起き、前のように夜は10分で寝かし付け昼間の寝ぐずりを軽減させたいです。
どう整えれば理想に近づけるでしょうか・・
- ママ(3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
昼寝が午後5時を超えているようでしたら、なるべく起こすようにすると少しは早く寝てくれるかも知れないですが、これも個人差があるので、必ずしもとは言えないかも知れないです…。
ママ
コメントありがとうございます!
最近17時超えてます・・それなのですかね!いや、たぶんそれです・・保育園で30分くらい寝て、それから帰って16時前後から2〜3時間寝ることが多いので原因な可能性大いにあります( ; ; )
はじめてのママリ🔰
泣いても途中で起こしてあげると、夜早く寝てくれると思います^_^