
子供が急に手を繋ぐのを嫌がるようになりました。ハーネスやリュックを使うのは良い方法かもしれません。
先週まではお出かけするときカートに乗っていない間は手を繋ごうというとちゃんと手を繋いでくれて、ちょっとの間逃げたりはするけど声を掛けるとすぐに戻ってきて手を繋いでくれていました。
それがある日から急に手を繋ぐのを嫌がるようになりました。
その日は朝からお出かけをしていて車から降りて手を繋ごうとすると逃げて、一瞬も繋いでくれない状態でした。
車が通る所だから危ないよと声をかけても一切聞かず無理矢理手を繋いでも思いっきり逃げ出して逆に危ないので抱っこするとそれもまた暴れておろせおろせと騒いで
今日だけなのかなと思っていたらその日からずっと手を繋ぐのを嫌がります
だいぶ前から嫌々が増してきてます
これもイヤイヤ期?の一つなのでしょうか?
手を繋いでくれない場合はハーネス、リュックなどつけた方が良いでしょうか?買い物の時キャラクターのカートは乗りたがりますがベビーカーは自力で抜け出して危ないので今は使っていません。
- 菜の花(5歳2ヶ月)

まる
イヤイヤ期だと思います😭
うちも1歳後半から最近までそんな感じでしたよ💦
同じく手を振り解こうとして脱走され、駐車場は危なくて、車停める位置もいつも気を遣ってました。
車が少なく、かつお店にすぐ入れる近場
(↑混んでるとなかなかない🤣)
最近、言葉もよく出るようになり、何が嫌なのか拙いながらに話せるようになり、以前よりは落ち着いてきたように思います。
手を繋ぎたくないのは、ママじゃなくてパパがいいから、とか。
手が暑くて気持ち悪いとか、単純な理由です😂
ベビーカーは全力でうちも嫌がるため、最近はお店のカートしか使ってません。
そういう、乗ってくれる子ども用カートがあるところにしか買い物行きません😭
こちらがなぜダメなのか?理由を伝えたら納得してくれることも多くなってきたので、いずれは理解してくれます。根気かなぁとも思います。
ハーネスはうちは使ってないですが、あった方が安全なので取り入れて良いと思います!

退会ユーザー
イヤイヤですねー😅
本当、その時のブームなので、子供に合わせるしかなかったです。
キャラもののカートにしか乗らないなら、それがあるお店に行ったり、突然ベビーカーに乗りたいブームが来たり、なぜか赤ちゃん用のカートに乗りたがったり(体重・年齢はクリアしてます)‥
危ない事、人の迷惑になる事はなるべく避けたいので、その都度ちゃんと説明はしますが、基本息子の言う通りにしてました。
ある日突然、また手を繋いでくれるようになりますよ😊
ハーネス使ったことはないですが、アリだと思います!
コメント