※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
ファッション・コスメ

幼稚園の水着、セパレートのかたいますか?その方が家で使うときもトイレ…

幼稚園の水着、セパレートのかたいますか?
その方が家で使うときもトイレ楽だしいーなぁと思ったんですが、わかれてると先生が手間かかったりとかありますか?
あとスイムキャップもどんなもの使ってるか教えてください!無地単色や、柄など…なんか日除け?ついてる普通の帽子にちかいものも検索で出てきましたがそうゆうのはダメですよね?

とくに園で指定はありません。

コメント

りらっくま

自分で着脱できるようにと言われており、うちの子はワンピースタイプは着脱難しそうだったのでセパレートにしました。
帽子は一般的なスイムキャップ、ピンクをイオンで買いましたが、シーズンになると100均にもスイムキャップが売っていてびっくりしました。
ちなみにプールバックは楽天で娘と選びましたが、欲しい柄が数種類売り切れていました。

  • りらっくま

    りらっくま

    昨年、年少の時の話になります😃

    • 5月17日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    やっぱりそうですよね
    うちも自分で、と書いてありましたのでセパレート購入しようかなと思います!
    スイムキャップ100均でもあるんですね…最近の100均は本当になんでもあるんですねすごい(´∀`;)
    そろそろプールも始まるので品切れまえに急いで探してみます、ありがとうございます😃

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

出来れば自分で脱ぎ着しやすい物をって事だったのでセパレートタイプにしていました。
あとはラッシュガードと添付の形の帽子被っていました。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    セパレートタイプあまりいらっしゃらないかな?と思ってたので質問してよかったです!セパレート購入します
    このタイプの帽子はじめてみて、みんなどんなの使うんだろうって迷っておりました
    なかなかみんなの水着はみる機会もないので参考になりました、ありがとうございます😃

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

うちは幼稚園の指定がワンピースだったので、ワンピース一択でした!
足通して肩紐のところ引っ張って肩に通すって教えて行かせました!

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ワンピースタイプきれるんですね!うちも練習させたらいまあるやつでいいかなと思ったんですが、きれなーい!!とぶちギレてダメでした(笑)
    園によってやっぱ異なるんですね!
    回答ありがとうございます😃

    • 5月18日