
男の子を育てながら働く母親。保育園での様子に悩みあり。朝の送り出しに時間がかかり、先生に任せるのも葛藤。同じ経験の方、対策を教えてください。
3歳になる男の子を育てています。
フルタイムで働いていて、息子は1歳から保育園に通っています。1歳クラスの時に転園して今の保育園は2年目になります。最近は気分ののらない日が多く、それでも保育園の
中までは比較的スムーズに入っていけますが、教室にはなかなか入らず、その場から動かなくなったり、帰ろうとしたりします。園では楽しく過ごしているみたいなのですが。
こういう事態も想定して余裕をもって登園しているのですが、時間が押し迫ってくると私自身も焦り始めます。
時間をかければ気持ちを切り替えて自分から入っていけるのでなるべくその気持ちを大事にして送り出したいのですが、
それに付き合うとかなりの時間がかかります。
もうある程度のところで泣いたり喚いたりしても、かかえて教室に入れた方が良いのかな。とも思ったりもしました。
教室に行けば先生もいらっしゃるので後はお任せできるので。ただ、朝はなるべく笑顔で泣かないで送り出したい思いがあるので、なるべくやりたくない気持ちもあって😅
皆さまのお子さんで同じような方いらっしゃいますか?
どんな対策?されてますか?
よろしくお願いします。
- ほし(5歳11ヶ月)
コメント

ママリ
同じ感じで進級してから行きたくなくなり、毎日保育園ついてから引き渡しまで30分かかってます💦
無理矢理だけはやめようと思ってますが、解決策がないので…他の方のコメント私も楽しみにしてます笑
お答えになってなくてすいません
ほし
同じような方がいてほっとしました😄うちもだいたい20分から30分はかかります😅
たくさんのコメントきてもらいたいです。