※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふぐ
産婦人科・小児科

子供の交差咬合についての治療方法や経過観察について教えてください。同様の経験をされた方はいますか?

子供の交差咬合について

先日歯科検診に行った際、交差咬合と言われました。
まだ2歳なので、すぐに歯列矯正をしようとはならなかったのですが、経過観察と言われました。

同様の診断を受けたお子さんはらいらっしゃいますか?
また、いつからどんな治療をするのかできれば教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

コメント

♡

交差咬合です。
とりあえず始めるとしたら
ムーシールドかプレオルソから
だと思うのですが、2歳だと
まだ装置を入れて寝ることは難しい
かなと思われますので
うちの上の子は模型の型取りを
今月チャレンジしてもう一度
矯正の、先生に審査してもらおうと
思ってます^ ^

  • ふぐ

    ふぐ


    なんだかペットボトルの飲み物を飲むのが下手だな〜とか、違和感はあったのですが、やはりかという感じです。
    焦っても実際治療を始めるのは難しいですもんね。

    ご回答ありがとうございます。

    • 5月17日
  • ♡

    まだまだ装置を入れて寝るのは
    難しいと思うのでそこまで
    焦らなくてもいいかなと
    思います☺️
    ピンクの粘土みたいな型取りできないと難しいので😇

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

矯正歯科勤務してた衛生士です。
2歳だとまだ乳児歯列なので治療は大人の歯に生え変わり始める7、8歳くらいが適齢だと思います🦷
反対咬合(下顎全体が前に出ている)だともう少し早めに治療を始めることもありますね。

交差咬合は上顎が部分的に下顎より小さい為起こるものなので上顎を広げるような装置(リンガルアーチやクワドヘリックス、エキスパンジョンプレート)を使って治療することが多いかなと思います。
興味があれば画像検索の参考にしてください。

交差咬合には先天性の原因のほかに習慣が関係していることもあります。
•左右どちらか同じ方を向いて寝る癖がある
•頬杖をつく癖がある
•片側だけで噛む癖がある    など
それらが改善されると歯並びも改善することがあります。
もし気になる点があれば声かけしてあげるといいと思います☺️

  • ふぐ

    ふぐ


    多分指しゃぶりが原因かなと思います。

    やめて自然に歯並びも改善されると良いのですが…。

    やはりまだ今の段階では治療は出来なさそうですね。

    今日定期検診で歯医者に行きましたが、まだ何も出来ないと言われました。

    コメントありがとうございました。

    • 5月21日