※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
ココロ・悩み

子供が怪我をしても、保育園の先生が対応しているので安心していますが、話を聞いただけで終わらせるのは適切でしょうか?話題を振られても怪我のことが出てこないので、少し不安に感じます。

子供のパンツを変えるとき、背中に湿布を貼っていました。
剥がすと痣が出来ていたので子供に聞いたら『園庭で落ちたんや』と言っていました。

先週も頭にたんこぶを作って帰ってきたのですが、
「多分園庭で遊んだ時かなー?子供も『あいたたた…』とおちゃらけた様子やったので、大丈夫だと思ったんですけど…すいません」
と言われたので、またこちらから聞くのが嫌になります。


園には看護師が居てその先生が手当てしているので大丈夫だと思いますが、
子供の話を聞いただけで終わらせときますか?


この間の土曜保育の時に連絡帳入れ忘れたから園まで取りに来てと電話があって取りに戻ったことに関しての話も、
今日、珍しく先生から話し掛けられたのに怪我の話題が出てこなかったので…


保育園勤務したことがあるので先生が忙しいのは分かるんですけど、自分、器の小さい親だなって思います。。

コメント

ハジメテノママリ

子供のこと気になって当然だと思うので器の小さな親だなんて思いません。同じ立場なら聞きます。
たんこぶ出来てたんですが、どこかでぶつけたんですかねー?本人は園庭で遊んだ時かなーってハッキリせずで………とか言いながら聞いてみます。大したことなくても一応怪我とかしたときは把握しておくようにしてます。

  • ゆきち

    ゆきち

    担任の先生が持ち上がりで、昨年度は複数担任でしたが
    その時からこちらから尋ねることが多かったので…💦
    うまい言い回しが出来なかったので参考になります🙇‍♀️

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

器小さくないです!私なら確実に聞きます!怪我なりなんなり絶対に先生から言うべきだと思います😭私の園の先生は少しのことでもすごく謝ってくれて逆にこっちが申し訳なくなるくらいですよ😭うちの子よく噛まれるんですが…その時も凄く謝られます😭

  • ゆきち

    ゆきち

    先生から伝えてくれたら悩まなくて済むんですけどね😣
    今年退職された先生は「大事なお子さんを預かっているのにケガ無く帰さなあかんのにー」と涙目になりながら謝って一緒に泣いた記憶があります😂

    • 5月16日
さあこ

え、お子さん怪我をして
帰ってきたんですよね??💦
私なら絶対に保育園の先生に
確認しますよ😭💦💦

保育園側にも報告の義務は
あると思います💦

全く器が小さいとか
思いませんよ!!
お子さん早く痣が消えますように🙏

  • ゆきち

    ゆきち

    湿布に気付いたのも18時頃で担任の先生も居ない時間だったので
    電話はやめました💦
    明日確認してみます!

    幸い痣だけなので、若い力で早く治ると思ってます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

いやいや湿布勝手に貼って親に一言も言わないってあり得ないです😱
うちの子の園だったらかすり傷で絆創膏貼っただけでも報告、一言謝罪もしてくださいますよ💦
たんこぶとか落ちてあざとか報告なしはありえないかなーと😱

  • ゆきち

    ゆきち

    真剣に答えてくださっているのに「勝手に湿布貼って…」の一文で思わず笑ってしまい、モヤモヤ吹き飛びそうです😂

    昨年度から、その時何ともなかったら報告しないっぽくて💦
    うちの子はあとから傷が浮かび上がるのか🤔?
    こちらから尋ねることが多かったです😣
    いちいち報告していたらキリがないのかな?
    今回は手当てしてもらっていたので担任は知っているはずだし聞いてみます!

    • 5月16日
やすこ♡元ブリアナ

私も保育士ですので、忙しいのも分かるし見てないところの怪我がある事も仕方ない、、、と思いますが、湿布まで貼ってくれ手当するほどの痣なら一言欲しいです!!謝って欲しいというより、ちゃんと保護者に伝えないとという意識を持って欲しいです💦

  • ゆきち

    ゆきち

    その先生、このキズ朝からありませんでした!?とか
    ○○みたいで、○○らしくて~とか出勤はしてるけど自分は見てませんっていう報告の仕方で😣
    知っているなら怪我の経緯は教えて欲しいですね💦

    • 5月17日