※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるく
家族・旦那

旦那と喧嘩しました。うまく言葉にできないのでただの長い愚痴になるか…

旦那と喧嘩しました。
うまく言葉にできないのでただの長い愚痴になるかもそれません💦

旦那と些細なことで喧嘩をしました。
その時に言われたことなのですが、
・〇〇(私)は俺の親とかばぁちゃんに対してほとんど愛想がない。態度がきつい。愛想がない!!

愛想がない、きつい、と言われたことがショックで…
確かに口下手だし人と距離感つめるのは苦手だしいつもにこやかに笑えてるわけではありません。
ちなみに、敷地内同居で週に何度も会うし毎週か隔週かで一緒にご飯も食べます。しょっちゅう会う相手なので私も気が抜けた態度をとっていたり、慣れから気遣いが足りない時があったのかもしれないです。
ただ、わざと愛想がないとかキツい態度をとろうと思ったことはないんです。自分の中では、気を遣って笑顔でいようとしたり、会話も気をつけようと思って接してました。

でも自信がなくなりました。
私が今までしてきた言動は、私以外の人からしたらぶっきらぼうで愛想がなくてきつく見えるのかもしれない。

旦那の両親は、以前は一緒にごはんを食べた後など、
〇〇(私)ちゃん機嫌悪かったの?と旦那に聞いたことが何度かあったようです。それもショックで。今では私はこういう子、とわかってるから最近は言わなくなったそうですが…ずっと態度が悪いと思われてたのかと思うと鳥肌がたつくらい怖くなってしまいました

旦那の言い分の中には、義実家であまり話さないし、食事もあんまり食べない。義両親が好意で何かする、あげる、と言っても「そんなそんな、いいですいいです」って断る。
そういう私の態度も気に入らないと。

緊張してうまく話せない。どんな受け答えが相応しいんだろうと考えるうちに話題が変わり返答ができない。そんなことはたくさんあって、緊張したらあまり食べれないし、ほんとにお腹いっぱいで食べられないこともたくさんあります。実の両親ではないからどこまで甘えて良いのか分からないし、そもそも遠慮しいなんです。

何が言いたいのか分からなくなってきましたが💦
こういう場合、やっぱりちゃんと、もっと愛想良くしていくべきなんですよね?💦
自分が人に比べて変なのかもしれない、精神的に弱いのかもしれないと思ったらもう自信が持てなくて

みなさんはどうやって義両親と距離を縮めていきましたか?こんなふうにして上手く行った、とか、こういう考え方をしていくといい、などアドバイスがあれば教えていただきたいです💦

長文で失礼しました💦

コメント

アポノギョ

私も義理実家との距離感が掴めないので
とにかく笑顔でいます💦

お喋りや、動きでどこまで踏み込んで良いのか考えると
ガチガチになって変になるので
とりあえずずっとニコニコして
聞かれたことだけ答えてます💦

  • みるく

    みるく

    お返事ありがとうございます。
    私もどこまで踏み込んでいいのかわからなくなります💦
    やはりにこにこしとくのが一番いいですよね。

    • 5月16日
deleted user

私の旦那と同じ感じでした。
旦那は口下手です!私の父母ともさほど会話しないので、え?と思ったことあります。
(うちと反対パターンですね)
けど慣れだと思うので、あまり気にしなくていいかと、、!!

敷地内同居されてるとのことなので、
数年したらまた変わってくるといいですね!
義父母に対しては私も遠慮しがちなのでお気持ちわかります!とりあえずありがとうございます&受け取りしたり、しておけば問題ないと思いますー!

  • みるく

    みるく

    お返事ありがとうございます。私の反対パターンですね💦
    私も旦那が私みたいな感じで私の両親に接してたら同じように感じてかもしれません
    とりあえずありがとうございますをたくさん伝えるようにしたいと思います💦

    • 5月17日
あんちゃんママ

義両親がオープンな人たちなのでその雰囲気で結婚当初から素でいられました。旦那さんは女兄弟いますか?うちは男だけなので「息子(私の夫)は全然喋らないから話し相手ができて嬉しい」と義母はよく言ってました🙌義母とは基本価値観が似てるんですが、それはダメだよ、と思うことはきちんと伝えます。(例えば抱き癖はもう古いからたくさん抱っこするし義両親もしてね、とか。好き嫌いとアレルギーの違いとか。近所の子供にお菓子あげるならアレルギーあるかもだからお母さんにあげてもいいかきかないとダメだよ、とかです。)
素直に「どこまで甘えたら良いのかわからない」と伝え、「全然甘えて良いのよ」と言われたらこの際甘えてみたらどうでしょうか?遠慮しいなママリさんなので難しいとは思いますが、案外頼られたりするのって、義両親からしたら嬉しいのかもしれませんよ✨話せる機会があるなら「愛想ないって夫に言われちゃって💦そんなつもりないんですがもしそう思われたならすみません」ってライトに伝えてみるとか🤔
愛想があるのはもちろん良いことだとは思いますが、義両親相手に愛想振りまく必要はないと思いましたよ🙌普段から何かしてもらったことに対して「ありがとう」って言えるだけで良いと思います!

  • みるく

    みるく

    お返事ありがとうございます。
    私も一度謝りたいとおもってて💦謝るのおかしくないですよね?💦旦那には伝わらないようにお願いしないとちょっと怖いですが義母と2人で話せる機会があったら伝えたいと思います。

    • 5月17日
みちゃむす

こんばんは☺︎

文を読んでいたら
はじめてのママリ🔰様がとってもいい人なのが伝わります✨

ただ、言葉にしないと伝わらない事もありますもんね😭
でもでも、無理もして欲しくないです。

義両親様たちが何かご好意でプレゼントして来た時は、『ありがとうございます』と言ってもらっちゃいましょ😊
『すみません』より『ありがとうございます』を言うようにすれば、はじめてのママリ🔰様も少し気が楽になるかもです...🌿

旦那さんがもっとフォロー入れてくれたらいいのに...とも正直思ってしまいました🥲会話に巻き込んだり、親に解説入れたり。でもそんなの旦那様にお願いできないですもんね。

  • みるく

    みるく

    お返事ありがとうございます。
    そんなふうに言っていただけてありがたいです💦自分の意識してないところできついと思われてたのは自分が人としての根本が良くないのかもしれないと思うとしんどくて💦

    ありがとうございますの言葉から増やしていこうと思います!

    • 5月17日
きょーさん

今のその気持ちを正直に伝えたら、義両親めちゃめちゃ嬉しいと思いますよ🙈💖
ってなかなか簡単に言える内容じゃないかもですが😂
うちは主人と義母がすごく仲悪かったので、結婚の挨拶に行った時も、はあ、どうぞ好きにしてください。迷惑だけかけてこなければ、義務は果たします。(恐らく顔合わせや結婚式など)と言われてスーパーマイナススタートでした😂
今は主人を挟むとややこしいので、全部私がやり取りしてますが、電話で世間話するほど仲良しです🤣
孫の事もめちゃめちゃ可愛がってくれます👌
最初は母の日父の日にプレゼントする所からはじめました✨
感謝の気持ちをメッセージカードに書いたりすると気持ちが伝わっていいかと思います🙆

  • みるく

    みるく

    お返事ありがとうございます。
    伝えられる機会があれば謝りたいと思います💦言葉にしたら泣いてしまいそうですが💦

    母の日父の日や誕生日のプレゼントは欠かさず渡してるのですが、メッセージカードはとてもいいですね。今度書いてみます。ありがとうございます😊

    • 5月17日