※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
お金・保険

20代前半の方、保険に入っていますか?子供の保険は必要でしょうか?コロナの際にも保険金が出るものやコープがおすすめですか?


今現在、生命保険など夫も私も何も入っていません。
20代前半です。

知り合いが保険会社で以前は勧められた物はいっていたのですが、
がんとかまだいらないかなーとか色々考えているとわからなくなり
夫が公務員になった事もあり、解約しました。
そのまま1年以上何も加入してない状態です。

先月家族でコロナ陽性になり
保険に入っていれば、、、と後悔しました。

子供の保険も必要ないと思い何も入っていないのですが
必要なのでしょうか?

コロナの際にも保険金が出る物で
20代前半の方、どのような保険に入られていますか?
子供だとコープがおすすめなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

保険は年齢上がるにつれ高くなるので早めに入る方がいいと私は思います!

子供のはコープ入っていて、コロナも保険金おりますし怪我などでも内容によって保険おりる場合もあります!

私の娘二人ともRSになり入院しましたが1日6千円の入院分が2人分降りてくれたので助かりました!
仕事をしてたので働きに行けないので余計助かりました😉

  • ぽん

    ぽん

    早めがいいのはわかりつつ、ただただ必要ないのに入ってもお金無駄だなーと💦

    そうなんですよね、働きに行けない時に降りてくれるのすごく助かりますよね🙏
    コープはいくらのコースですか?

    • 5月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ガンは2人に1人がなると言われているので女性なら特に入っていた方がいいと思います💦

    コープは1000円のコースです!

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

ご結婚されていてまして子供がいるなら、何千万とか資産があるとかでない限り、加入しない選択肢ってないと思います。。

子供は医療費こそ無料ですが、子供が入院したら親がつきっきりで看病することになります。仕事を休んで。私はその際の給与補填のために医療保険に加入してます。

また、高額医療制度ありますが、差額ベッド代は対象外です。
入院時は個室で他人のいひきやら生活音に左右されることなく治療に専念したいなと思います。
逆に大部屋でいいやと思っていても空きがなくて個室になったら、差額ベッド代は自己負担です。。。
その分くらいは出せるように医療保険は加入したほうがいいです。

  • ぽん

    ぽん

    なるほど。確かにそうですね。

    • 5月16日
二児の母(32)

保険の仕事してますが、上の方も仰るように、貯金がすごくあるご家庭は全く保険は必要ないと思います🤔

ある日突然事故に遭ってしまったり、大きな病気が見つかってしまったり、そういった場合は長期での入院や通院が必要になって、働けなくなってしまいますよね><。
そうなると、入院通院費がかさむだけでなく、働けない訳ですから、これまで稼いでやりくりしていた生活費までどんどん足りなくなっていってしまいます😱💦

このような働けなくなる事態に備えて保険に入られる方がほとんどかと思いますので、極端な話、仮に働けなくなっても生活していけるほどの財力があるなら保険は不要ですね😊🙌🏻💡

そうでないなら、最低限の医療保険、生命保険は検討された方がよろしいかと😌

  • ぽん

    ぽん

    最低限とはどの程度なのでしょうか?
    以前入っていたのは夫は死亡保険もかなりつけて、がんなどの備えもついてました。
    でも若いしまだがんはいらないのでは?と思ってます。

    • 5月16日
  • 二児の母(32)

    二児の母(32)


    病気で入院になったとして、仮にガンだったとしても、最近の医療方針として「入院は極力短く、退院後の通院が長く」という感じなので、長くても20日前後しか入院しないと考えられます。

    国の医療制度で【高額療養費制度】というのがあるんですが、所得に応じて月の医療費の上限が定められておりまして、仮に区分(ウ)だとすると、80100円にプラスαの医療費がかかったとしても、せいぜい10万前後の支払いになります。

    これを、先の20日の入院日数で割ると、
    100,000円÷20日=5000円
    になりますよね?
    なので、医療保険の入院日額の設定において、5000円あれば十分と言われるのはここにあります💡
    収入がもっと上であれば区分が変わりますので、この計算も変わってきますよね。

    なので、ひとことに最低限と言っても、ご家庭の事情をお聞きしないうちに「このくらいでいいと思います」なんて、本来はそんな無責任なこと言えないんですよね><。

    ちなみに、ガンに関しては上記に加えて何年にも渡る通院が必ず出てくるので、がん保険は通院費が手厚い内容のものが多いんです😌
    一番いいのは、医療もガンも保険に加入されることですが、保険料が払えないとかであれば、医療保険に「ガンと診断されたときは通院費が保険金としておりる」というような特約のある商品を検討されると、医療保険もガン保険もそれぞれ加入されるよりは安く抑えられると思いますよ😊

    海老蔵の奥さんの一件以来、女性は特に、若いうちからガン保険に入られる方が増えているように思います><。
    若いうちに契約した方が、一生涯その保険料になるためお徳、というのもありますしね💡

    • 5月16日
  • 二児の母(32)

    二児の母(32)


    とんでもなく長文になってしまいました、すみません笑

    • 5月16日
  • 二児の母(32)

    二児の母(32)


    高額療養費の資料を添付し忘れてました😂

    • 5月16日
ドキンちゃん

うちは私自身に医療保険、死亡保険。夫に医療保険、死亡保険、がん保険。子どもに医療保険、死亡保険をしています。
私は親が入ってくれてた保険が21歳で切れたのでその後すぐに自分で入り直しました。
子どもの医療保険は親が付き添いで仕事に行けない+雑費の為なのでそんなに高くないやつに生まれてすぐ入りました☺️
私は母が40代で脳卒中で倒れたという過去があります。私が社会人・妹が大学生でした。
母は働いていたのでその分の給料が入らなくなり、妹の大学継続のために私が家にお金を入れていました。
保険適応の部分は高額医療制度等でお金がおりますが、入院着だったり、オムツだったり、小さいもので言うとコップやらスプーンやら色々雑費がかかりました。
私は子どもにお金で苦労かけたくないなと思い少し平均より高めの保険に入っています。
また、亡くなって葬式をするのに平均約200万かかります。
私がいつ死ぬかは分かりませんが残された人に出来るだけ迷惑かからないようにしたいなと思いずっと保険に入っています。
貯金額や収入によっても変わってくるかとは思いますが参考になればなと思います☺️