![M.K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の女の子が夜寝る時に抱っこしないと寝ない状況で悩んでいます。布団に寝かせようとしても泣いてしまうため、自分で寝るようになるのか不安です。同じ経験をした方のアドバイスを聞きたいです。
寝かしつけについてです。
10ヶ月の女の子なんですが、
生まれてから今まで抱っこで寝かしつけて布団に寝かす。
って感じです。
8ヶ月頃から夕方眠い時に
歩行器で寝落ちしたり、
遊びながら気付いたら寝てるって事は何度かあるんですが
夜寝る時は立って抱っこじゃないと寝ません。
半年ぐらいの時と最近
夜布団に寝かせてとんとんで寝かせようと試みましたが
動こうとしても止められる事、
眠たくてたまらないのに抱っこしてくれない事が
嫌みたいで癇癪起こすほど泣き
結局1.2時間しても落ち着かないので
抱っこで寝かしつけました。
これから自然と自分で寝るようになるんでしょうか。。
それともやっぱり練習しないとダメなんでしょうか。。
同じような子が居る方どうでしたか?
- M.K(6歳, 9歳)
コメント
![MAXとき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MAXとき
うちは私が妊娠して抱っこひも使えなくなったので、1週間くらいギャン泣きさせて寝かしつけ方変えました!
長時間のギャン泣き根負けしますよね…でも私は無理なんだ!頼むよ!と息子を根負けさせました
今は時間になるとセルフねんねできるまでになりましたよ!
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
わかります!!
うちもずっと授乳→ゆらゆら抱っこ→寝入ったのを見計らい置く→泣く(寝たと思ってもすぐ起きる)の繰り返しで、寝かしつけに2時間超えることなんて珍しくなく、体力的にも精神的にもクタクタでした(;o;)
そこで私がやったのは、
授乳をした後ウトウトしているところでベットに置き、添い寝。当然泣きますが、トントンもせずひたすら隣で見守りました。1人で寝ようとしてる、がんばれがんばれ!という気持ちで。あまりにも泣きがひどいときには一度抱き上げ、落ちついてまたウトウトしたら置く。こうしてる間に泣きながらも腕に擦り寄り寝付いていました。
2日間は同じように泣いていましたが、それからは抱っこして寝かしつけていたのが嘘みたいに寝ています。
うちの場合、眠いところトントンされるのは逆に刺激だったらしく。。あと、横向きが好きな様で、横向きに寝かせて寝付いたら仰向けにしています。
といっても、夜中泣いて起きることもまだまだ多いですが。。お互い頑張りましょうね〜〜(^^)
-
M.K
コメントありがとうございます!
うちは一度寝たら
朝までぐっすりなんですが、
9キロの子をひたすら寝るまで抱っこ。。
抱っこ紐は抱っこ紐で腰にくるし、。
うちも2時間くらい越える時は
あかん。と思いながらもイライラしちゃって
一度旦那に任せて1人になったりしてます(._.)
寝返りやハイハイでどこか行こうとした時は
どうしてますか??
がんばれ。がんばれ。と思いながらも
こんなに抱っこして
欲しくて泣いてるのに。。と
いつも負けてしまいます(._.)
やっぱり親も根気が必要ですね。。- 11月20日
M.K
コメントありがとうございます!
さすがに妊娠中に長時間抱っこは
お腹の子の事を思ったら出来ませんよね(._.)
一週間ですか(._.)(._.)
親も親で踏ん張りどころですね(._.)