※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けみ
ココロ・悩み

3歳の息子が癇癪と暴力を起こし、妹や他人に攻撃的な行動を取る。保育園でも同様の問題がある。親は疲れており、対処に困っている。息子の行動が改善される方法を知りたい。

3歳0ヶ月 息子の癇癪と暴力

何か気に入らないことがあると途端にスイッチオン。
「キライなのーー!」と言いながら持ってるおもちゃや、近くにあるものをわざわざ取りに行って、投げつけます。
その先に0歳の娘がいても、おかまいなし。
日頃から、「ものは大事にしてね」「妹にあたったら痛いよ」「それはバツ(❌)だよね」と言って聞かせていますが、あまり効果はありません。
癇癪中に注意しようものなら、「バツーーー!!」と泣いて奇声をあげながら突進してきて叩かれます。
また、その時娘が泣き出してしまうと、娘の方に走り寄って腕をつねったり噛もうとします。

保育園でも、なにか嫌なことがあると急に近くの友達に走り寄り、噛んだり叩いたりするそうです。

もう疲れてしまいました。旦那はそんな息子にすぐキレるし、私は感情的になってはいけない、と思うのですが、旦那がいないところでは「やめろ!!」「危ないって言ってんだろ!!」と声を荒げてしまいます。逆効果だってわかってるのに、制止したい気持ちで、言ってしまいます。

息子を手放したくなります。いつか癇癪も終わりがくるのでしょうか。

コメント

deleted user

疲れますよね。。うちも最近は落ち着きましたが
自分もイライラして怒鳴るし、
それが長男にうつって長男も叫ぶしで大変な時期ありました