※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ayk
子育て・グッズ

子供が絵本を読むと寝る時間だと理解するか、ベッドで大人しくしてくれるか聞きたい。リズム付けの流れを知りたい。

夜寝かせる前に
絵本を読んであげているかた

リズムがついたら
夜のベッドでの絵本=寝る時間だと
わかってくれるようになると思うのですが、

ベッドに行った時
絵本を読んでいる時は
お子さんははしゃいだり動き回らずに
大人しくしてくれていますか?

リズムがつく前は
はしゃいだり動き回ったりしていましたか?

リズム付けの流れを
聞かせていただきたいですm(_ _)m

コメント

ゆきんこ

はじめまして(^^)
うちは断乳後の1歳半から
寝かしつけで絵本を読み始めました。

それまでは日中読んでいましたので
本の内容はわかっていて
真剣に聞いている様子でしたが
2歳を過ぎると
はしゃいだり反復したり
これは?と聞いてきたり
ぎこちないですが
コミニュケーションがとれるように
なってきます(^^)

リズムはなるべく同じ時間に布団に入り
本も三冊まで、と決めて
三冊だよ、と言います。
本は三冊しか寝室に置いていません。
読む順番も同じで、
最後の本になると、
これ読んだら寝んねしよーね、と
必ず約束します。

すぐにはわからなくとも
毎晩約束する癖をつけると
覚えてくれます。

読み終わると保育園で習ったお歌を
歌ったり
手遊びをして、トントンすると
眠りに入る流れです。

  • ayk

    ayk

    ありがとうございます!
    まだまだ小さい頃は理解せず見た目や色だけで楽しんでいましたが、大きくなるとまた楽しみ方が変わってきますよね(^^)

    ベッドで遊んだりすることはありますか?

    • 11月20日
  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    布団に入ってすぐはバタバタ騒いでますが
    本読むよ〜とか
    ママおやすみしちゃうよ〜と
    突き放してみると
    慌てて隣にコロンとねころがりますよ(^^)

    • 11月20日
  • ayk

    ayk

    ありがとうございます。
    うちでもそろそろ入眠儀式としての、寝る前の絵本をはじめておこうと思います(ˊᵕˋ)

    • 11月20日
ms12♡

寝る前に自分で絵本を選ばせ、ベットに行き読み聞かせてます。絵本が好きな子なので比較的大人しく聞いてくれていますが、遊び始めたりしたら、「もう読まないよ〜」と言うとイヤだ〜と大人しくなります(^o^)
読み終えたら「ないないしてね」と自分で片付けさせ、電気を消してもらい、私の眼鏡を外してもらい(笑)、ゴロン♪おやすみ♪といった流れです💓

  • ayk

    ayk

    ありがとうございます!
    うちの子も今から始めてその頃には今よりも更に大人の言葉などが分かるようになれば、スムーズにいきますかね( ´﹀` )

    • 11月20日