
小学一年生の子供が登校を嫌がり、休みを取っている状況。環境の変化や勉強の面倒さが原因。励ましや楽しい活動を試みたが改善せず、困っている。他の改善事例を聞きたい。
この度小学一年生になった我が子ですが、学校に行きたがらず、毎朝泣いたり暴れたり学校制度に乱暴な言葉で罵ったりと反発しています。
登校時間に間に合わなく(ズル)休みを何日かしています。
学校の先生も状況を認知しています。
よく環境の変化に戸惑う、お友達関係、先生が怖い、勉強がついていけない等で行きたがらない子は聞くんですが、我が子は、勉強や掃除等が面倒、つまらない、楽したいが原因で行きたくないという事です。
励ましや褒めてみたり、行く事行かない事のメリットデメリットを話してみたり、学校の後や週末に楽しい事を設けて乗り切る作戦をしてみたり、時にはジャイアンの母ちゃんみたいにほら行け!で頑張らせたり、夫と色々とやってみたものの効果がなく、どうにか風邪ひいて休めるようにとズルを考え本人は本人なりに休もうと必死です。
学童はしておらず、私は専業主婦で家にいます。
他の子達より帰宅も早く自由な時間があるのですが…
同じように登校に渋り悩んでいる方、改善した方いませんか?
色々話しを聞かせてください。
- 🐰
コメント

はじめてのママリ🔰
甥が、そうです。
発達検査などはされたことありますか?

フラワー🪻
発達検査をされましたか?
-
🐰
検査はした事がありません。
○歳検診や小児科医からはかしこいからこそ分かり過ぎて〜と言われた事はあります。
学校の入学時検査も正常で、学校では皆の見本として先生に取り上げられる事もあります。
知的部分や状況判断は発達していると思いますが、損得で考えたり、出来ないしたくない事は諦めやすいです。- 5月16日
-
フラワー🪻
私の友達が保育園の時から、あまり行かない日があったり、行きたがらなかったりで、
私の娘と同じ今年に小学校に今年一緒に入りましたが、就学前検診では何も問題もなくですが、
発達検査などはしてないけど
主さんみたいな感じで
6月に発達検査するみたいです。
最近ランチ行った時に報告されました。
受け入れたくないけど一応してみると話してました。
一度検査されてみて、
大丈夫だったら大丈夫だったらで
個性として、今後の対策できますが、もしグレーとかなら
息子さんに生活を変えてあげれますので、ご検討されてみてください。- 5月16日
-
🐰
検査で認定されて、本人が今の環境に生きづらさを抱えているなら、確かに生活を本人に合わせてあげれますよね。
参考にさせていただきますね。
ありがとうございます。- 5月16日
🐰
検査はした事がありません。
○歳検診や小児科医からはかしこいからこそ分かり過ぎて〜と言われた事はあります。
学校の入学時検査も正常で、学校では皆の見本として先生に取り上げられる事もあります。
知的部分や状況判断は発達していると思いますが、損得で考えたり、出来ないしたくない事は諦めやすいです。
甥っ子さんは発達に問題があったのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
甥は知能は高いんですがコミュニケーションなどがなかなかむずかしく障害認定されてましたよ
🐰
なるほど…
知能とコミニケーションは別の話なんですね。
参考にさせていただきます、ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
集団に馴染めないと、この先人生なかなか大変ですから😣