
コメント

lii
行っても8ヶ月の子を抱っこしてお手伝いなんてとても大変で無理なので行かないでいいと思います(^ ^)
義実家の方達も理解してくれてると思いますよ😳
一言入れといてもいいかと思います!

ミニー
特に行かなくてもいいと思います(*^^*)
なんなら、私の実家の種まき、田植え、稲刈りは旦那1人で行ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やっぱり一人で行ってもらうのがいいですよね。笑
田植えは毎年お手伝いに行く感じで、種まきや稲刈りは都合上予定が合わないばかりに一度も参加できてません😂
それに参加するのはまだまだ当分先になりそうですよね?😂- 5月16日
-
ミニー
いくら子供が大きくなったとしても
行ったって子供の面倒見なきゃいけないから
ちゃんとしたお手伝いは難しいかと思います💦
きちんと参加出来るのはきっと年長さんとかになってからかと思います😅
手伝えないのに行ってもお弁当食べて帰ってくるだけかと思いますが
それでも孫が見たいから来てって言われるなら少し顔出しに行ってもいいかなって思います(*^^*)- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😊
ですよね💦
おんぶしてまでしなきゃいけないのかって言うとそうでもないですしね😂
わかります!笑
いつも田植えや稲刈りの後、お疲れ様ってことで夜ご飯食べに行ったりするのですが、参加できなかった時はご飯だけでもおいでって感じです🥺
申し訳ない気持ちもありますがこればかりは仕方ないですよね😢- 5月16日
-
ミニー
田植えなんか今の時代機械がやってくれるし
大体の人数いれば大丈夫です😆!
ご飯だけてもって言ってくれるなら甘えていいのかなって思います💡
あとは、旦那さん次第かと😅
来年は歩いてるかもですが
それでも、来るって分かってれば
子供のジュース、お菓子食べ物とか用意してくれるって思うと逆に行くの悪いって思っちゃいますね😅
まぁ、旦那さんが行ってればとりあえずは大丈夫かなって思いますよ🤗- 5月16日

まあゆ
我が家は子どもが
小さいうちは免除と
言われています(笑)
保育園に入れてないうち
という認識です😊
なのでできない間は
お茶など差し入れを
持っていくだけにしてました😌

みみみ
夫の親戚が農家していて、うちは種まきだけ呼ばれます😅
お米もらったり、野菜もらったりしてるので、子供産まれてからは子供連れて毎年行ってます。でも手伝うのはさすがに無理なので、夫と義両親が手伝いしてます😅
手伝ってほしいというよりも、赤ちゃんの顔見たいのではないですかね😄歩き出すとハウスの周りをうろうろしたり、子供は楽しそうにしてます。見ているこちらは疲れますが…💦でも、お世話するのはママですから、とにかく無理しないのが1番です!笑

はじめてのママリ🔰
ご主人が行ったなら問題ないと思います😂
1歳未満の乳児いたら尚更です💦
私なら子どもが大きくなって、子どもらが行きたいと言わなければずっと行かなさそうです。笑
お米を毎回もらっていたり、お世話になっていたら別ですが💦

はじめてのママリ🔰
田植えする側の人間です!
皆さんのおっしゃる通り、無理しない方が良いです!
ただ、もし買い物とか出来るのであれば、アイスとか饅頭とかの差し入れがあると嬉しかったりします😆
あくまで余裕があればです⭕️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
一応LINEは入れておきました☺️
またできる時にお願いしますね と言われたのですが、まだまだ先ですよね。。笑