※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーみー
子育て・グッズ

混合で育てる2ヶ月の男の子のミルク回数を減らしたい。母乳後にミルクを足しているが、ミルクを減らすと体重増加が悪化。授乳間隔が短いため、適切なタイミングでお腹を空かせる方法を知りたい。

混合でのミルク回数の減らし方がわかりません。。
いま生後2ヶ月の男の子をミルク寄りの混合で育てています。
毎回の母乳(片乳5分を2セット)のあとに毎回、昼は120、夜は80足していますが、できれば完母とはいかずともミルクの回数を減らしたいと思っています。
新生児訪問では夜だけでも母乳だけで頻回するとたくさん出るようになるよと言われ、突然ミルクなしにするのも…と思って(当時100だったのを)60に減らしたのですが、3時間以上起きてきません。
とはいえ、母乳のあとに全くミルクをあげないと、30分ももちません(腕の中で10分くらい寝ることはありますが、布団に置いたらすぐ起きて泣きます)
新生児訪問のあとミルクを減らしたら体重の増えが悪くなったので、いまは上記のとおり多めに足しています。

1時間とか1時間半とかもってくれると頻回授乳のしようもあると思うのですが、上記のとおり、3時間以上あくか、全くもたないかの両極端です。。
頻回授乳するため、ほどよいタイミングでお腹をすかせてもらうにはどうしたらよいのでしょうか…?
もう2ヶ月になってしまいそもそも母乳増やすの難しいのかもしれませんが、できる範囲でやってみたいと思っています。

コメント

のあ

こんばんは!
まず母乳が搾乳や前後の体重測定でどのくらい出てるか測ってみることはできますか?

極端に足しすぎ、増やしすぎという印象を受けました🤔
100→80→60と段階を踏んでもいいのではないでしょうか?
午前中だけ80にして泣いてもとにかく咥えさせる。午後からはいつも通りにしてみる…とか…

また、30分で泣いても咥えさせるだけ意味があるとは思いますが…どうでしょうか?とにかく直接咥えさせて母乳がこの子に必要なんだよ!ということを体にわからせないといけないので、そこはお母さんの頑張りどころかな?と思います。

  • みーみー

    みーみー

    ありがとうございます!
    母乳量ちゃんとはかったのは一か月健診直後に行った産院の母乳外来(そのときは30ml、助産師さんいわくもっと飲んでることもあると思うとのこと)で、ずいぶん日が空いてしまってるので、またはかってみようと思います!

    80にしてた時期もあるのですが、とりあえずミルク足せば泣かない、しかし体重は増えないみたいな感じで、体重増えないのが怖くて、仰る通りいっぱい足してしまってました💦
    哺乳量みつついろいろ試してみたいと思います!

    • 5月16日
亜美子

お昼におっぱいあげてから毎回120は足しすぎかもしれません🤔

あとは個人差あるかもしれないですが母乳は夜間〜午前中は出がよくて
母体が疲れてくる午後は母乳量が減りやすい事が多いので
その時間帯だけミルクを足すようにするのはどうでしょうか

なのでミルク足さない時間帯は15分後でも30分後でも泣いたらおっぱい、泣いたらおっぱいの繰り返しで
ママが休みたい時に40〜60ミルク足す感じで

  • みーみー

    みーみー

    ありがとうございます!
    やっぱり120は足しすぎですよね💦
    今まさに2時間半で大泣きしていたので母乳あげたら落ち着いて寝ちゃった?みたいです。
    できるとこまで根気よく頑張りたいと思います!

    • 5月16日