![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
iDeCoと、株式優待目的で株をしてます。
教育費などは基本普通に貯蓄しているだけです!
利息が高いネット銀行がおすすめです。
私はあまり投資とか詳しくないので…手広くやらずシンプルに貯蓄するのが一番と思ってます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
教育費→学資と現金
老後→iDeCo、円建終身
使い道未定→投資信託、仮想通貨、現金
旅行費→最近していませんが旅行券積立(航空会社)していました💡
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
教育費→学資&現金貯金
老後→NISA&個人年金&現金貯金
車積立→現金
余裕が無いのでこれくらいです🥹
![ゆきは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきは
毎月約10万円+ボーナス(夏冬、それぞれ半分の額から3/4)貯めるようにしています!
教育費→積み立てNISA
老後費→イデコ、企業年金
緊急予備費→銀行預金
こんな感じです!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
教育費→ジュニアNISAとボーナス、少額の学資
住宅購入費→一般NISAと退職金
車2台分→現金
老後資金→企業DC(退職金)、企業年金共済
旅行費→ボーナス払のため、貯蓄はしていません。
![rino・mayu♡mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rino・mayu♡mama
教育費→学資代わりでドル建て&現金預金
老後→ドル建て終身、企業DC、企業年金
旅行費→予備費、不足額ボーナスから補填!
こんな感じです!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ちょっと違う回答になりますが、
ぐちゃぐちゃのままやってます笑
それより現金と投資の割合気にしたり。
要は総資産が今いくらか把握できてればいいのかなと思ったり。
教育費も老後資金も、結局はいくら必要になるかわかりませんし。
教育費をニーサでやってたって、必要な時世界的な不況で元本割れしたらそのまま課税枠に移行して現金預金から払った方がいい選択肢になるかもしれませんし💦
一応ライフプラン表を作って、予測もしてますが
何をどこに置くかより、もう頑張って貯めれるだけ貯めるしかないなーと感じてます😅
コメント