
6ヶ月の娘が下痢と飲み物を受け付けない状況。脱水が心配で夜間救急を検討中。おしっこが心配で受診すべきか悩んでいます。
至急回答求めてます!😭夜間救急行くかアドバイスください😭
いつもママリの皆さんには助けていただいてありがとうございます。
もうすぐ6ヶ月の娘ですが、一昨日から下痢が続き、昨日アデノウイルス陽性が発覚しました。昨日は機嫌もよく下痢を8回ほどしました。今日は朝ミルクを飲んだ後から、ミルクを受け付けずに普段850ml飲むところ、今日は朝180ml、昼過ぎ30mlしか飲みません。出すものがないのか、下痢も夕方くらいまで8回してからは出ません。
おしっこは20時くらいに1度オムツが濡れているのを確認しました。
脱水が心配なので、アクアライトや麦茶を薄めたものをトータルで50mlほど飲みましたが、20時ごろからはそれも拒否されて水分取らず、泣き疲れて寝てしまいました。
#8000に電話したところ、夜中におしっこしてなかったら受診した方が良いかも、、、とのことでした。
今は寝ているのですが、もしおしっこしてなければ起こしてでも夜間救急行くべきでしょうか?(いつも夜中は起きずに朝まで寝ます)
受診しても帰されるだけの可能性もあるし、そもそも行って点滴してくれるのか?寝ているのを無理矢理起こして、何もしてもらえず帰るのも、、、と思ってしまいます。
脱水症状は不安ですが、寝る前はしっかり泣いて意識はありました。ただ、朝ぐったりしていたりしないか不安です😭
支離滅裂な文章ですが、みなさんならどうされますか。
- まるちゃん(生後6ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
取り合えず夜間で小児科受けている病院に直接電話して少し大袈裟に言ってみます💦
年齢が一歳未満なので心配です

はじめてのママリ🔰
アデノではありませんでしたが、先月下痢で同じような感じになりました。
うちは20時にミルクを100ぐらい飲んで寝たんですが、その日のトータルが300ぐらい。0時頃オムツ覗いても濡れていなくて#8000に相談したら、
今からミルク飲ませてみて2時までにおしっこが出ればオッケー、ミルク飲めない、もしくはおしっこ出ても量が少ない、オムツが重くなるぐらいおしっこが出てないなら、救急行ってください、と言われました💦
結局2時までに出ず、起こして救急連れていきましたが診察入った頃にはたっぷり出てて😅
点滴はせずに帰ってきました。
#8000の人に、まだ赤ちゃんだから、と言われたので6ヶ月未満なら救急行った方がいいかもですね😣
-
まるちゃん
具体的な内容ありがとうございます。#8000とても親切なアドバイスですね🥺
今確認したらおしっこ全く出てなさそうだったので、0時ごろに起こして、アクアライト飲ませても飲まないなら病院いくことにします。
行って後悔することはないですもんね😭- 5月15日

みみ
高熱で夜間救急連れていったことあります!
結果検査だけで帰されましたが、、
水分取れてないとの事なので心配です😂
-
まるちゃん
ありがとうございます。
アデノは陽性発覚してるので、点滴だけでもしてくれたら良いのですが😰- 5月15日

女の子のママ
超心配になっちゃいますよね(;_;)
私は心配性で居ても立っても居られないです(TT)
寝れてるなら大丈夫な気もしますが、まだ5ヶ月ということですし、離乳食もまだですかね?
病院に行ったら、点滴してくれると思います。
心配なんでって言ったら点滴だけして帰るようになるかとは思いますが、私なら夜間連れて行っちゃうかもです(TT)
何かあったら、大体ないんですけどね、やっぱり安心しておきたい。。。
毎日の様子を見てるのはお母さんですし、泣き方とか、いつもとは違う感じがしたとか、もちろんオシッコも目印だと思いますが、不安であれば、夜間行っておきましょう。
うちの子も、夜間連れて行ってそのまま入院になったこともあり、行ってよかったという経験があります。
こんな事もあったなと思える日が来ます、何事もなく治りますように。
お大事に(^^)
-
まるちゃん
ありがとうございます😭私はまだ大丈夫かなと思うのですが、夫が「朝ぐったりしていたらどうするの?」と怖いことを言うので😭でも、何かあってからでは遅いですもんね。
離乳食は2週間前から始めてましたが、かかりつけ医には下痢が治るまではストップと言われてます。
いつもよりニコニコはしてないけど、ぐったりもしてないし微妙なところです、、、- 5月15日
-
女の子のママ
その後どうですか?
心配になってしまいました(TT)- 5月16日
-
まるちゃん
ありがとうございます😭病院行ったところ、脱水の症状はなく診察だけで帰れました!月齢的に熱か嘔吐もあれば入院かなと言われました🥺
- 5月16日

ママリ
私の感覚では寝るまでに水分はそれなりに摂れているので朝イチ受診まで待っても脱水で命に関わる可能性はそこまでないかな?と思いました。
ただ5ヶ月児なので念には念を…というところで、#8000の言う通りに、12時超えておしっこ出なかったら、迷わず夜間救急行って良いと思います。道中でおしっこしたとしても、ぐったりしてます!とか大袈裟に問診してOKです。
受診して、もし何もせず「朝イチ小児科行ってください」と帰されたとしても、12〜2時くらいまでなら保護者の体力もある程度持ち、緊急性は無いことや、朝までに注視すべき状態が判明しますし、帰宅後も朝の受診まで休めて、移動中の事故リスクも高まらないので、迷う時間を食う前に遅くとも1時までには行きましょう💪
アデノだったら呼吸器系も症状があって口から飲むの辛いと思うので、何事もなくても点滴はしてくれるかもしれませんし、点滴できたら親子共に少し楽&安心です😊
-
まるちゃん
ありがとうございます。わたしも同じ感覚でしたが、夫が心配性で😭
とても具体的なアドバイスありがとうございます。たしかに、おっしゃる通りですね。0時ごろに一度確認してみて、おしっこしてなければ早めに連れて行きます。ありがとうございます。- 5月15日
まるちゃん
ありがとうございます😭
0時ごろに確認して、おしっこ出てなければ病院行くことにしました💦