
離乳食の量が増えても、ミルクの量が減っても大丈夫でしょうか?先輩ママさんの経験を聞きたいです。
離乳食の際のミルクについて✨
離乳食を初めて2ヶ月弱が経ちました😊
少しずつ食べられる量も増え、
1回食では粥45g、野菜15g、野菜or果物or魚15g
2回食では粥30〜45g、野菜15g くらい
食べられるようになってきました☺️
ですが離乳食の量が増えるにつれて、
離乳食→母乳→ミルクの順であげているのですが、
ここ最近は40-50mlくらいしかミルクを飲みません😣💦
離乳食がしっかり食べられていれば、
ミルクの量が減ってしまっていても大丈夫なんでしょうか🥺?
母乳は時間帯にも寄りますが、
70-40mlくらい飲めていると思います💦
先輩ママさん、ご経験をお聞かせください🥺🙏
- ままま(3歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
それだけ食べることができていたら、ミルク減っても大丈夫ですよ!母乳もあげてるのであれば尚更心配いらないと思います!
うちは7ヶ月頃からずっと、離乳食後のミルクはありません!
もし体重が増えてないとかであれば、ミルク必要かもしれませんが💭
コメント