
コメント

まるちゃん
怒らない育児は難しいですよね…。
怒って、ママはこうしたら怒るとかを知っていくんだと思ってます。
義理姉が2歳の子を全く怒りませんが、きかんぼうで、言う事聞かないです。
妹の子は怒られて育ちましたが、良い悪いが解る一年生になりしっかりしていますよ。

むぅ
感情的に「怒る」ことはしていないので、結果的に「怒らない育児」にはなってます(笑)
ですが当然、論理的に「叱る」ことはしますし、場合によっては(命に関わることや他人の迷惑になることなどのときは)あえて怖い感じで怒ることもあります。
-
𝐫.
私も感情的にはなってないので、叱ると表現すれば良かったです😳
具体的にこれをしたらどうなるかと教えてるんですけど、なかなか理解してもらえないので根本的な何かを変えないといけないのかなと💦- 5月15日

kanakan
怒ると叱るは違いますよ!
怒る方が子供は理解できないと思います。
怖いからごめんなさいしてるだけですね😓
我慢できず怒ってしまうことは多々ありますが😭
-
𝐫.
怒る?というより私も叱ってます🥹
感情的にはなってないです💦- 5月15日

はじめてのママリ🔰
最近私はイライラしまくりなのでつい怒ってしまうことが多々ありますが、やはり怒らずにきちんと段階を踏んであげた方が子どももヒートアップしないし落ち着くなという印象です💧
夫の方が冷静なので、めちゃくちゃママっ子だったのが最近はパパの方に行くことが増えました。
また、私が怒りすぎてるせいか?最近夜泣きが出てきました、、(何かに怯えてるような泣き方なので、、)

退会ユーザー
命に関わる事は叱る、お行儀悪いとかやって欲しくない事などをした時は伝える軽く注意するぐらいしかしません。
上の子3歳8ヶ月ですが、色々と理解して善悪の判断もつきますし、下の子がお行儀悪いことをしていたりすると注意してくれます😊
私自身、めちゃくちゃ厳しく育てられて親の反応を気にしてばかりだったので、そうならないようにと思ってのなるべく叱らない育児です😁
その時は聞いていないようでも何度も言ってるうちに理解してくるんだなと最近実感してきました!
𝐫.
難しいですよね🥹
私も怒ってしまうことが多々あり💦
怒らない育児をされてる方のお子さんってどういう風に育っているのか疑問に思いました🥹
本当は怒らないで話で分かってくれるのが1番良いですけど、怒らないと泣くしで伝え方が難しいです🥹
𝐫.
怒ると泣くしででした💦