※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しんぐるママリ🔰
住まい

シングルマザーとして防災を考えています。地震時に子供を安全に外に出す方法について悩んでいます。

シングルマザーです。
最近防災について考えます…
今のアパートはハザードマップに入ってる場所です。

画像のような形のアパートです。
寝室は6畳の場所にしてます。

地震が来た時のことを考えると1人で2人(19kgと17kg)を抱っこして玄関まで行くのは難しいかなと思ってます。
なので最悪寝室の窓から布団などを落としてそこから子供を外に出そうと思ってます。(うちは1階で下には砂利がひかれてます。)

でもそうなったら玄関の鍵は絶対しめてるのでどうやって家の中に入るべきなのか迷ってます😭

シンママで子供と暮らされてる方どこまで考えてますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

震災を経験しましたが、地震のときはたぶん、地震がおさまるまでは危険で動けません。
あと窓の下はガラスが割れたりするので、お子さんを出すのは危険かもしれません🙂
地震がおさまってから落ち着いて玄関から避難するのがいいのかなと思います。

もしくは窓から避難するなら窓から戻ることはできるのかなと思いました🙂

私もシングルですが、自分しかいないと思うと心配ですよね💦

  • しんぐるママリ🔰

    しんぐるママリ🔰

    遅くなってすみません💦
    経験談すごく助かります😭
    窓からじゃなくて寝室に靴や履く物を置いておいて揺れがおさまってから靴を履いて玄関から出る方が確実そうですね。

    寝室の窓外からだったらまあまあ高さがあるので窓から戻る事は難しいかなと思います😭

    まだ大きい地震を経験したこと無くて不安しかないです…

    • 5月16日
ムー

熊本地震で2回の大地震を経験したシングルマザーです。

まず、防災セット
食べ物以外(衣類等)の防災セットは、いつも車に積んでます。
非常食セットなどは車だと腐らせそうなので自宅内でバッグに入れてまとめてます。

もし大地震が起きた時ですが、揺れてる時にやたら動くと危ないですし、恐怖と放心状態で動けないです!(笑)
そこで気をつけることが、
棚やタンスなど、倒れてきたら危ないものを寝室に置かないことです。
揺れが大きすぎると窓割れます。玄関が無難です。
それに、靴は履かないと危険ですので、
靴を履くか手に持って玄関から出ることをオススメします。

大地震後は、大きな余震が何度も何度も襲ってきます。
常備薬などどうしても必要で家の中に取りに入るにしても、揺れがきたらすぐ逃げれるように、私は靴のまま家の中に取りに行きました。

  • しんぐるママリ🔰

    しんぐるママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    車に積む防災グッズも探してたのでこのコメント凄く嬉しいです😭
    やっぱり衣類はあって損はないですよね!!


    窓から逃げる事より寝室に靴や履く物を置いとこうと思います。

    • 5月16日