
子育てと仕事の両立で自分を追い込んでいる。他にも任せられることは他に任せて、自分ができることを自信を持ってやりたい。他人の目を気にせず、仕事を楽しみたい。
子育てしてたら仕事で100%やると自分が潰れる事に気がつきました。
他の人に任せられる仕事も自分でやろうとして、自分が仕事できる人と思ってもらいたいと思っていることに気がつきました。
それって自分がとても苦しくなります。
他の人の目を気にせず、他の人に任せられる事はお願いして仕事したいです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

陽彩
すっっごくわかります!
まさに!
私も思っていました。
前はそうだったのですが、100%で働いていたら続かないので(ストレスで蕁麻疹でて入院しました💦)
今は60〜70%の力で抜きながら仕事しています。
そしたら今は楽しいしかありませんし、本当にストレスゼロです。
私は、自分が認められたいと思わずに、家族の為に働いていることに重きをおきました。
帰ってから疲れてると子どもと楽しく過ごせないので力を抜いてます。
働くのって会社の為ではなく、自分や子ども、家族の為です。

suu★
人に任せることって難しいですよね。
私もなかなかお願いできず…な性格ですが、案外頼まれた方が相手も嬉しかったりするもんです✨
無理せず頑張ってください😌

ひー⋆͛🦖⋆͛
わかります〜
休んでた分も挽回しなきゃ、と無駄に頑張り復帰1ヶ月で過労で入院しました😂
抜けるとこで手を抜けるのが本当に仕事できる人だから
と言われてハッとしましたね笑
はじめてのママリ🔰
100%でやってたら、人からあなたならできるでしょと期待を感じるときもあり、プレッシャーにもなってきました。
また、ストレスで眠れなくなってきました。
認められたいと思わないことですね!
陽彩
人がどう思うかで働かず、自分がどうしたいかで働いた方が良いです!
ストレスで寝れないのならかなり気を張って疲れられていらっしゃるのだと思います。
頑張り過ぎです😣
私もそうだったので、すっごく分かります!
仕事って引き受けてたらどんどん増えていきますよね。
そしたら仕事も続かないので、長い目でみたら良くないです。
私は仕事できないふりして気楽にやることにしましたよ。
でも不思議とそっちのほうが人間関係もうまくいくようになりました。
はじめてのママリ🔰
いつも人の目を気にして焦って仕事してて、結構ストレスです。
仕事できないふり!
私分かりません!フォローお願いします。ってお願いする感じですか?
陽彩
前は、何でも「私がします!」て言ってどんどんやっていました。
今は我慢して言わないようにしてますし、人にアドバイスもしません。
人にアドバイスされて知ってることでも「なるほどですねー!」てその時に知った風にしています。
責任のある仕事はなるべくしないようにしています。
そしたら自然と仕事が減ります。
自分で、ここまでしかしないっていう仕事の線引をしています。
でも自分の仕事を人に頼んだりフォローをお願いしたりはしていません。
頼まれた仕事はきっちりやってます😊
今までは仕事中ピリピリしてましたが、今は気が抜けていて、職場の人とも仲良くなりました。