※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

人工受精の回数について悩んでいます。6回目までと担当医が言っているが、化学流産でリセットするか迷っています。皆さんはどう考えますか?

人工受精、何回を目処にステップアップしますか?

今日人工受精をしてきたのですが、今日診てくれた先生(担当医制ですが今日は普段の先生がいない日でした)に次からは体外にする?今回で5回目だしといったことを言われ、帰宅後ぐるぐると考えてしまっています。
担当医が保険適用のために作成した治療計画上では6回目安と書かれています。なので最大6回かなと主人とも話していたのですが…
去年2回目の人工受精で化学流産になったので個人的にはそこで回数リセットで仕切り直しと思ってたのですが、通回数で考えた方がいいのかな?皆さんならどう考えますか?

参考までに人工受精の治療歴です。
ちなみに去年2月にタイミング+排卵誘発剤(1回目)で妊娠しましたがこの時は7週で稽留流産になってしまいました。それもあって年齢的には1日でも早い方がいいのは理解していますが、なかなかステップアップする勇気が出ません…


1回目人工受精 ×
2回目人工受精 化学流産

---- 2ヶ月お休み ----

3回目人工受精 ×

--- 保険適用開始 ----
1回目人工受精 ×(生理が遅れたので化学流産かも)
2回目人工受精 →今回

コメント

ママちゃん

別の意見ですみません😅

今日人工授精したばかりで、次はどうする❓なんて話をする先生のいる病院は、私なら不妊に悩む方の気持ちに寄り添ってないような気がして気持ち的に無理だなと思いました😅


私も人工授精経験者ですが、私なら次から病院変えてます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    私もお、おぉ…となりました😅
    まぁ今回上手く行くといいですねとも言ってくれて診療は丁寧だったので励ましの一環?なのかなぁなんて思いましたが、それもあって普段の担当医の治療方針に従うことを考え中です◎

    • 5月14日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    そうなんですね😃
    今回でできると思いましょう❣️

    私は体外はしたことなく身体に負担がかかるイメージなので、もし次があるとすれば人工授精1回してからステップアップにします。

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

私も元々は6回するつもりでしたが、医師に『3回くらいしてもしダメだったら体外する?』と言われて、最初は勇気がなかったですが、人工授精3回終えて4月に生理が来てしまったタイミングで体外受精に挑戦することになり、なんやかんやで再来週頃移植をします!

採卵周期は毎日注射に通ったり、めちゃくちゃビビり倒した採卵は思ったよりは痛くなかったし、今は移植周期で毎日決まった時間に点鼻薬をしたり、バタバタした日々を過ごしていますが、このタイミングでステップアップして良かったなって思います😌🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    3回でステップアップされたのですね!体外受精頑張って下さい✨(ここまで十分頑張られているかとは思いますが…😭)
    私も当初はステップごとに3回ずつを目安といった話がありました。
    そんな中2回目で陽性が出たのが勇気が出ない理由の一つとなってます…採卵にかなりビビってるのも大きいです😢
    稽留流産と化学流産で痛い思いをしたので心理的にかなり痛みに弱くなってます💦
    でもこのままズルズル続けるも良くないので通算6回目が終わった辺りで一度普段の担当医と相談してみようと思います😌✨

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいコメントありがとうございます🥺✨頑張ります!

    はじめてのママリ🔰さんもこれまで大変な思いをされたんですよね...。
    なかなか勇気が出ないのわかりますー😭
    私も採卵日前日ママリとかTwitterで『局所麻酔 採卵 痛み』で鬼のように検索しまくって、当日はビビり散らしてましたが思ったより痛みは平気でした!精神的疲労の方が凄かったです😅💭

    はじめてのママリ🔰さんが納得いくように決断してくださいね😌🌼
    私は年齢が31歳、不妊治療歴丸1年、まだ一度も陽性を見たことがなくて、少しでも早く赤ちゃんに会いたくてステップアップを決めました🥲

    お互い授かれますように🕊

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も稽留流産後に転院した病院で初めて卵管造影受けた時はかなーりビビり散らしてました😅
    でもあっけなく終わり肩透かし&ドッと疲れが…笑
    でもいただいたコメントであの時も乗り越えられたことを思い出せました!
    大人になると未知のことって不安だし怖いと思うのですが、それでも挑戦してて皆すごいです✨

    私は高齢での不妊治療ですが、まだ妊活も初めてなかった31〜32歳の頃、それでも周りの妊娠出産報告が辛かったことを思い出して、コメントにホロリときてしまいました😢✨
    お互い授かれますように😌🕊

    • 5月14日
deleted user

タイミング6回、人工授精3回終えた後体外に移行しました。不妊治療始めた時、20代半ばだったんですが同世代で軽度の不妊なら早い方で2〜3回で妊娠してると病院で聞いていたので私は軽度ではないのかも…と思ったからです。
体外は金額が高く、時間も体力もいるのでギリギリでも20代のうちに!と思い早めの判断をしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    うちはタイミング取る時に旦那がダメなことが多くて稽留流産後のタイミングは3回で切り上げ人工授精に移行しました。
    早めの決断、すごいと思います✨これからも頑張って下さいね✨
    私は旦那の持病の関係で妊活が遅くなり高齢での不妊治療なのですが現時点でも仕事との両立が大変で迷うばかりです😂

    • 5月14日
るるる

3回くらいだめだったので、医者からステップアップを薦められましたが、卵巣嚢腫で切ってない方の卵巣からかけたかったので、最終的に6回やりました💦
顕微授精で授かりました、受精が苦手だったみたいです、原因不明ですが😅
まだお若いなら6回まではいいと思いますよ!

  • るるる

    るるる

    すみません、卵巣嚢腫で切ってない方の卵巣からの排卵にかけたかった、です!

    • 5月14日