
ムーシールド矯正されているお子さんにお聞きしたいのですが。。歯型は作りましたか?それとも規定サイズのものでしたか?
ムーシールド矯正されているお子さんにお聞きしたいのですが。。
歯型は作りましたか?
それとも規定サイズのものでしたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

かやか
規定サイズですー
歯型を作ると思っていたので、ガッカリしました。笑

ゆゆママ
3歳の次女がムーシールドつけて、先日もうだいぶ矯正されたからしばらくつけなくていいよと言われました♬
規定の一番小さいサイズのもので、口が小さい娘には最初は入れるのもキツいし大丈夫か?と思いましたが、慣れて自分で入れられるようになってからは、毎日進んでつけてくれるようになり、ちゃんと夜通しでつけられるようになってから3ヶ月半ほどで、かなり激しい反対咬合が見事に綺麗になりました!
-
はじめてのママリ🔰
3歳からやってくれるなんて偉いですー。
うちも試しにはめましたが、ちょっと大きめに感じました💧
夜だけはめてましたか❓
3ヶ月半で治るのは凄いですー。歯医者混んでて来月やっとレントゲンですけど、今から間に合うか不安で仕方ないです😓- 5月23日
-
ゆゆママ
お子さんが嫌がらなければ早い方がいいという考えの先生で、娘には事前に歯の出方が皆んなと違うという話をし、本人が直したいって気持ちになってから歯医者に連れていきました!
治療するかどうかはまずレントゲンとか一人でとれるか、という段階から判断されますが、娘は余裕で一人でこなしてたので治療してみようということになりました。
さすがに3ヶ月半で治ったことは先生も驚いてました😂
一度戻ったこの歯並び?は、上顎下顎の成長ピークがくるまで戻ることはないと思うと言われてるので、このまま治療がひと段落することを願っています。
夜寝ている時と日中は1時間つけてと言われていました!
大体夜8時から朝7時半くらいまでと日中はわすれてしまうこともありましたが、平均して30分から1時間装着してました!
お子さんは今何歳なのでしょうか?- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
もう5歳です😓
正直焦ってますが、矯正の歯医者さんが混んでいるし、1、2ヶ月に1度程度しか予約が取れません。タイミングもあると思いますが、、出遅れてしまって万が一顎が出てしまったらと思うと不安です。娘に合う歯医者であることも必須条件なので、、沢山の歯医者を受診させるのも躊躇しているのと、矯正は曜日が決まっていたりでみつけるのも大変です。
現に二つ目の歯医者さんは娘には合いませんでした…。
健診ではさほど言われることなく、結局親自身の判断なので、責任を感じて心苦しいです😣- 5月23日
-
ゆゆママ
5歳ならまだ全て子供の歯ですかね?遅くないと思いますよ!
それに検診で指摘されたことないのであれば、そんなに重症ではない感じですかね?我が子は3歳児検診で指摘されて、かかりつけの歯医者に月2できてくれてる矯正の先生に診てもらった感じになります。
こちらも矯正始めるまでは月1で予約でしたよ!
1回目
歯の状態を確認するためのレントゲン
2回目
矯正の詳しい話
3回目
矯正の同意書にサイン
4回目
マウスピースもらって矯正開始
なかなか高価なので、テキトーなところで決められないですよね💦- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
5歳ならまだ間に合いますかね💦
まだ歯が抜けてはいないので幸いかな…。こんなにも予約が取れないとなると正直もう少し早くから行っておけば…。と、、
確かに検診ではさほどだったのかもですが、、私でも見て分かりましたし、検診の先生はさらっと、今は何も出来ませんので。遺伝もあります。程度にしか言われず、私自身でそういう方のブログをたまたま見つけていなければ、早期に対応しなかったかもです😓
掛かり付けの医者も自分で探すために、子供を色んな歯医者に連れていくのも結構大変ですし(今は嫌がりはしませんが、あっちこっち行ってしまったり落ち着きがない😖💦)
今予約を入れている歯医者さんは、説明は受けているので、次の6月の中頃でレントゲン撮影や検査+支払いがあります。
その次に説明がまたあり、それからやっと装着になりますので、最悪秋ごろからスタート(・・?💦
遅すぎないですかね…。
心配です。
次が支払いなので、支払ったら病院変えるわけにもいきませんし、探すなら今なので焦ります😖💧- 5月25日
-
ゆゆママ
私自身が調べた時と先生の話を聞いた感じ5〜6歳に始める人が多いイメージでしたよ!考え方が先生それぞれなので難しいところですよね💦私はたまたま早めに矯正はじめだ方がいいという先生にで会えたのと娘がやる気だったのでスムーズでしたが、なかなかの奇跡パターンだったかもしれません。
5歳になるまでかかりつけの歯医者さんってなかった感じですかね?
歯が抜けなければ大丈夫です🙆♀️まあマウスピースが出来なくても次の段階の矯正方法もありますし、なるようになりますよ♬- 5月25日
はじめてのママリ🔰
一般的に規定サイズなんですかね💦
私も歯型取ると思ってました😓試しにはめてみましたが、若干大きい気もしますが、実際に自分がはめるわけではないので、分からなくて💧
どこもそうなんですかね?
何歳から始めましたか(・・?
かやか
そうなんですね💦
6歳からですー