※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パート先での業務連絡用のグループLINEに入る必要性について相談中。職場のグループLINEは一般的なのか、自宅でもそういったLINEは嫌だと感じている。

パート先ですが、仕事を急遽休む時などにつかうためにグループLINEがあるようです。
そのグループLINEでは他にも仕事の次の人への引き継ぎや周知事項等、業務連絡で使うみたいです。
私は仕事を始めてまだ1ヶ月たつかぐらいですが、この先も仕事を続けるならそのグループLINEに入ってと言われました。
職場のグループLINEは普通によくあることですか??
うちに帰ってからもそんなLINEみたくないです。
正直あまり入りたくないです…。

コメント

はじめてのママリ🔰

え、いやですね💦
わたしも職場でグループLINE作る話ありましたが、プライベートでも使ってる中、仕事のLINEみたくないって意見が多く、却下されました。でもほぼ強制ですよね、、いやですね

deleted user

今の職場はないですよ☺️
誰一人連絡先も知りませんし、代わりの方を探したりする事もないからかもしれないですが…

以前の職場は部署用と社員全体用のグループがありました!
休みの日に仕事の連絡や、正月にはあけおめメッセージなんて来たりしてイヤでしたー😭

ミーアキャット🌿

うちの職場もあります💦
ただ既読スルーでOKなので返信しなきゃ!みたいなのは無いです。

はじめてのママリ🔰

やですよねー
私の職場では、以前はありましたが、個人情報であること、社員間のトラブル(個人で連絡を取ってストーカー化する等)を防ぐためになくなりました。

なっち

今就いてるパート先も、過去に就いてた職場でもグループLINEありました❗️

今のパートはシフトの共有がメインです。
産休に入る前は医療系の正社員だったので、商品の発注ややはり医療系で緊急オペが多かったので情報共有でしたね。

個人的には雇用形態が社員だろうがバイト、パートだろうがその会社の一員なので、責任は誰しも持つ立場ですし、情報共有として必要かなと思っています💡

んまんま

グループLINEあります。
シフトの代わり探すときや、業務連絡のためなので、うちの職場では必要なものだと思ってます。

kIkI

保育士で小規模保育園に勤めてた時は全員入ってましたよ😅
今の園は大規模で
クラスのグループLINE4人で作ってます💦

こまめ

うちもパート先の主婦たちでグループLINEありますね!
私のパート先はシフトが1週間単位でしか出ないので、わざわざ休みの人がパート先に来なくてもいいように送りあったり、子供の急病とかだと代わりは探さなくてもいいですが用事ができて変わってほしい時(自己都合)はLINEで交渉したりとしてるので必要不可欠ですね💦
ただ、その時に返事の強要はないので既読無視しても何も言われないですね😊
情報共有で主婦たちが帰ったあとに本社から業務連絡があって、朝までに知ってて欲しい情報などを店長が主婦マネージャーに伝えて業務連絡としてグループLINE使ったりするので助かったりしてます!