発達障害グレーの息子が真似を苦手としています。同じものを作ることが苦手で泣いてしまうことも。無理にやらせるべきか悩んでいます。
発達障害グレーの息子がいるのですが、真似をするのが凄く苦手です
療育の先生におうちでも練習してみてと言われたので
右手は鼻、左手は頭 などわたしがポーズをして、真似がすばやくできるか
みたいな体操?を練習しているのですが、それはとても得意です
ですが、同じものを作るということが本当に苦手で、画像のように写真と同じのを作ってと言うと、いきなり訳が分からなくなるようでやりたくない!となります
これは無理にやらせない方がいいのでしょうか?
たまに練習をするのですが、できない〜!と泣き出してしまうことがほとんどです。
でもできないからといってそのままにしてていいものなのでしょうか?
- ♡(6歳)
ママリ
写真と同じものよりも、実際に積み上げてみせたものを同じようにやってみよう!はどうですか?
うちの子もその図形のやつを市の方に勧められて検診の時に発達検査でやりましたが、先生が積み上げてるのをじっと見て同じように積み上げてました。
なのでブロックは大人と子供どっちのやつも用意してって感じです。
あと初めは3個、次は4個、とか少しづつ増やしたりして難易度あげるとか。もうやっていたらごめんなさい💦
まろん
うちの子も発達グレーですが
似てます~!!
こういう積み木は家ではやったことないんですが、
家で横に書いてある◻️を真似して書かせる練習してたら
すぐ できない~!て泣きだします😭😭
そういう時は一緒に手伝ってやり方教える感じで終わらせてます💦
嫌な思い植え付けるよりはいいのかなぁって💦
ゆうごすちん
"平面の図"と"立体の積み木"が同じだと認識するのが難しいのではないかと思います。
実際の積み木でお手本を作って真似てみて、次は積み木を写真にとってそれを見て作ってみて、次に平面図にする、と段階を踏んでみたらどうでしょう。
できないことで苦手意識を持つと挑戦するのも嫌がるようになるので、簡単なことから少しずつ"できた!"を増やしてあげれるといいと思います😊
mii◡̈♥︎
うちの長男も発達検査などで積み木の模倣をした事がありますが、簡単な物は出来ましたがより複雑になると分からない、出来ないと泣く事がありました( ˊᵕˋ ;)
(何も無い所から「じぁやってみて」だとうちの子はオロオロしてました)
うちの息子は不安感や苦手だなと言う先入観が強いので、なるべく成功体験を増やす、自己肯定感を下げないという事を前提に家で実際の積み木で教える時には、最初は「最後の1個」をやらせて「完成」をさせました(*´`)
そして出来たら褒める→ちょっと自信がつく→今度はさっきやった「最後の1個」+「もう1つ」と言う感じで増やしていきました(*´ー`*)
(さっきやった「成功」があるので、ちょっと得意気になりますw)
ある程度やって、そろそろ躓きそうだな...と思ったら、躓く前に「今日は頑張ったから、オヤツの時間にしようか」とか、「今日はたくさんやったから、次は〇〇で遊ぼうか(息子の好きな遊び)」と切り上げてました。嫌がったり、気が散り始めてしまったら「今日はおしまいにしようね!今日はたくさん頑張ったね✨」と褒めて終わりにしてました!
発達専門の小児神経科医からは、平仮名でもカタカナでも数字でも、何かを教える時は「終わり」が肝心ですと教えて貰いました(*´`)
出来なくてイライラしたり、怒ってしまったり、やり直しさせたりするのは少なからずあると思うけど、そこで終わらないで下さいと。面倒かもしれないけど、なるべく本人が最後をやって「成功」してから終わって下さいと言われました✨
その時に( ゚д゚)ハッ!として、グレーの子でも健常の子でも、大人でも子供でも、親や先生や上司に怒られたりして終わるより、褒められて終わった方がその後の気分がいいし、また頑張ってみようかな〜って思うよな思いました(*^^*)
なので、お子さんと練習するのはとてもいいと思いますが、↑の事を念頭に置きながら楽しく練習してみるといいと思います✨
コメント