
小1の壁を心配して、正社員を辞めてパートになる予定です。その後の生活について不安があります。小1の壁で働き方を変えた方、その後の生活はどうでしょうか?
小1の壁を心配して、上の子が年長になって3月末で新卒から働いた正社員を辞めようと思います。
上の子が小学生になってからはパートになって何か仕事をしようと思っています。
それなら小1の壁はきっと大丈夫だと思うし、子供のメンタルメンタルも寄り添えるかなと。
でもその後の生活についてはあんまりイメージできてないです。
小一の壁で働き方を変えて、パートになった方、その後の生活はどうですか?また新しい問題とか出てきましたか?
- まるころ(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
土日休めない仕事だったので、小学校入学を機に今年3月末でフルタイム正社員退職しました😊
パートよりも失業手当のほうがたくさんもらえるので、現在は職業訓練に通ってます。
子供は7時出発、学校は15時までに終わります。その後学童→習い事があれば習い事に1人で行く。
私は10-16時半学校なので、学童か習い事まで迎えに。
宿題は一年生は少ないのでほとんどの子供は学童で済ませるようです。息子は公文のプリントが毎日5枚ある分も学童で済ませることが出来てます。
朝は5:30起きで時間的にゆとりがあります。洗濯や夕食の下ごしらえ、簡単な掃除が出来ます。
夜は20時に布団に入るので帰ってからは忙しいです。リズムが確立されると楽になります。
寝る時に本を読んでやり、話もするので寝付くのは結局21時前。
私も一緒にそのまま寝てます。
まるころ
具体的にありがとうございます!
パートをするよりも失業手当のほうがたくさんもらえるってどういうことですか?そういうこと無知なので....
そして職業訓練というのも初めて聞きました。
やっぱり公文って良いですか?習わすか迷ってます。
退職されて、お子さんとの時間がゆっくり取れいるのですね😊
はじめてのママリ🔰
手取り22万円で失業手当が日額5,700円ちょっとなので月に17万円くらいになります😊
そこから国保と国民年金を支払うと14万円くらいが収入になります。
専門職パートでもない限りはこちらのほうが、スキルも身に付いて人間関係の悩みもなく過ごしやすいかなと思います😊
私が今受けている訓練を民間で受けると20万円くらいはかかりますが無料かつ収入もキープ出来るのでお得です。
通常自己都合の退職だと3ヶ月待機期間後に受給となる失業手当も、訓練が始まるとすぐ支給されますよ😊
うちは都市部でないので、あんまり習い事がないです。公文は先回りなので、授業がつまらなくなるかもしれません。これはデメリットですね。毎日プリント5枚(ガチ勢は10枚以上)する宿題があります。これを続けることで毎日勉強するという習慣がついたのはメリットでした。