
7ヶ月の娘がいて、妊娠が分かりました。年子のママさんに質問です。①妊娠中の上の子の抱っこ期間と、②育児で親の助けが必要か悩んでいます。
現在7ヶ月の娘がいます。先日妊娠していることが分かりました👶👑嬉しさと不安で半々です💧
年子のママさんに質問です。
①妊娠中の上の子の抱っこはいつまでしていましたか?うちの子はエルゴを使って寝るのが習慣になりつつあります。
②産まれてからは自宅に戻り育児をします。やはり親などの助けは必要でしょうか?うちの両親は共働きで助けてもらうのは、夜だけになりそうです。また旦那は朝早く、夜の帰宅は20時頃です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
- えり(7歳, 9歳)
コメント

ママリ
8ヶ月のときに2人目ができました!
エルゴ使っててベビーカーには乗らない子だったので5ヶ月までエルゴしてましたが、お腹きつくなってきたので、ベビーカーの練習をして今はのれるようになりました!
抱っこは毎日です。寝るとき抱っこなので😊
うちも里帰りですが両親働いてます。でも家事はしなくていいし、旦那は遅いので帰ろうとおもいます(^ν^)

こひつじ
私も6ヶ月になるころに
妊娠が分かりました。
悪阻がひどかったのもあり
だっこ紐は初期から使ってません。
寝かしつけも
時間はかかりますが
お布団でゴロゴロ、トントン、お歌にしています。
抱っこはしょっちゅうしています。
それこそ料理しながらとか。
産まれてから
実家に帰る予定です。
両親はまだ働いてます。
出産時は自宅近い病院なのですが
破水時などの上の子の預け先が決まらず焦ってます。
入院中は旦那が一週間休む予定です。
人見知り、場所見知りも
まだまだある時期なので
早めに里帰りしとくのが
良かったかも。。。と今になって考えてます(>_<)
-
こひつじ
お腹おおきくても
抱っこできますよ。
抱っこの位置が高くなります。
上の子もまだまだ小さいので
抱っこなしは無理ですね(*_*)
買い物や児童センターと
動き回るけれど
1人目より経過は順調です。笑
だっこ紐、スリングは出来ません(>_<)
いざとなったら
さらしおんぶをしようと思って
用意はしてあります!
保育園いけるかなと思ってましたが
難しそうで。
ママ友に頼むしかないかなと
考えてます。。。
24時間対応の施設やサービスも
ありますが
家の近くにないと頼るのも
難しそうです。
産後はどうにか出来る!と思いますが
出産時、入院時を考えた方が
良いと思います。
実家に頼るとしても
昼間は連絡つかないとなると
昼間に破水が来たら上の子が路頭に迷いますし。。。
助産院などは
上の子も受け入れてくれるところがあるので
検討すると良いと思います。- 11月19日
-
えり
上の方で抱っこですね!今から練習しておきます!
そうですよね…保育園に預けられる良いですが、わたしも難しいそうなので…
出産をする助産院や病院を検討するのも手ですね😊
ありがとうございます♪検討してみます!
また相談させてください!- 11月19日
-
こひつじ
グッドアンサーありがとうございます(^^)
おなかも徐々に大きくなるので
抱っこも徐々になれていく感じでした。
だから大丈夫ですよ~(^^)
お腹が大きくなると
動くのもおっくうになるので
出来るだけ早く情報収集することを
お勧めします(>_<)
子どもも親も
ストレスがあまりないように出来たら良いですがなかなか難しいですよね。。。
いい方法を旦那様と相談できますように!- 11月19日
-
こひつじ
いつでも相談して下さい◎◎
ママリのみなさん
優しい方ばっかりですよ~(^^)- 11月19日

えり
お腹が大きくても抱っこは可能ですか?
妊娠中は重いものを…と言いますが小さい子がいたら無理ですよね😫
トントンで寝てくれるのは、とても羨ましいです😭😭
私も破水時などの預け先が決まっていません。
入院中も、旦那が仕事を休めるかどうかわからず不安でたまりません。
やはり実家に頼るべきなのでしょうかね。

ʚ♡ɞ小粒三兄妹ʚ♡ɞ
私も上の子が7ヶ月くらいで下の子を妊娠しました!
まだ歩きもしなかったので、抱っこ抱っこでした😂
最初の頃は抱っこ紐使っていましたがお腹がちょっと出てきた頃からは、抱っこ紐は使わず普通に抱っこまたは、旦那にだっこしてもらってました😊
寝るときは、ちゅっちゅを加えさせて一緒に横になりトントンしながら寝てました😌
里帰り少しでもした方がいいと思います😣
あたしも下の子出産して退院した後自達のアパートで過ごしましたがあまりにも辛くて帰りました😅
1週間くらい実家にお世話になりました😊
少し余裕もできたゆっくりもできました☺️

えり
ご返信ありがとうございます♪
なるほど💡
やっぱり実家に頼るべきですよね💦
もしかして、全員年子ですか??

ʚ♡ɞ小粒三兄妹ʚ♡ɞ
予定日は4月ですが3月に産まれてきてしまうと
年子になりますね😅
なんとかして4月までお腹の中にいてもらわないとです😂
-
えり
すごいです⭐️
年子の子育てで1番大変な事は、なんですか??- 11月19日
-
ʚ♡ɞ小粒三兄妹ʚ♡ɞ
取り敢えずお風呂が大変ですかね😓
新生児ならまだ早い時間に入れてあとは、ミルク飲ませて寝かせてその間に入れますが
今の2人だと出るのが一苦労ですね😅
まだ下は歩きもしないので着替えさせるのに大変だし
上はスッポンポンで走り回るので😂
自分も湯冷めして寒いです😭(笑)
お風呂に入った意味~😭ってなります(笑)
あとは、ご飯ですね😵
上の子はだいぶこぼさず食べれるようになってきてくれてるのでいいのですが、下の子ははっちゃかめっちゃかになるのでほぼあたしが食べさせてます😅
その二つくらいが一番大変ですかね😣💦- 11月19日
-
えり
お風呂なんですね💦
1番走り回ったりして大変な時期ですもんね😭😭
睡眠はどうですか?
自分の寝る時間はやっぱり短いですか?- 11月19日
-
ʚ♡ɞ小粒三兄妹ʚ♡ɞ
もう、上はイヤイヤ期突入で言う事聞かないしで。。😭
睡眠は二人とも寝てくれます☺️
なので助かるのですが、自分がトイレ近かったり変な時間に起きちゃったりで。。
産まれたては、やはり睡眠時間は少ないですが
ふたりが大きくなると寝る時間も増えるので
短くはならないですよ😊
でも、その子その子で寝る子と寝ない子いたりで
まちまちだとは思いますが😣- 11月19日

えり
お腹が大きくなると、トイレは近くなりますよね😂
下の子が産まれるとき、上の子は1歳3ヶ月ぐらいだと思うんですけど、ちゃんと寝てくれるか心配です
…😅
えり
ご返信ありがとうございます♪
寝る時の抱っこは何も使わずに抱っこしていますか??
ママリ
はい!そのまま抱っこしてます✨
割と上の方にかかえてます(^ν^)
えり
そうなんですね!
お腹が大きくなったら、やってみます💓
ありがとうございました😊