![ママさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同じ歳の子どもを育てる際のストレスや対応について相談中。上の子と下の子の接し方やワンオペ時の育児について悩んでいる。
一歳4ヶ月差の年子です。
同じくらいの歳の差の年子育児の方教えてください。
ワンオペの時、どうやって育児してますか?基本は上の子優先ですよね、下の子泣かせてますか?
下の子おんぶしてても動いてないと泣くし、起きてるのに抱っこやおんぶばっかりだと話しかけてあげれなくて可哀想な気がして、かと言って寝かせていても1人にするとすぐ泣くし、泣かなくても1人で電気見てたりぼーっとしてるのもなんか可哀想だなって思っちゃって、ストレスです😮💨💦
下の子に話しかけたり楽しそうにしてると、上の子が下の子を叩いたり攻撃したり、気をひくためにわざと口に何か入れたり悪いことします。
そんなことしてくる上の子もすごーくすごーく可愛いのですが、下の子が不憫な気がしてストレスです😭
皆さんはどうしてますか?もう開き直って下の子泣かせたり放置したりできてるのでしょうか?私はそれをするのにまだ抵抗があって辛いです😭
- ママさん(3歳0ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![▶6人の怪獣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
▶6人の怪獣
3人目と双子が1歳半差です😊
私はかなーり双子放置でした(笑)
ほんとミルクとオムツくらいで🥲
あとは3人目と遊んでる隙間に声かけたりくらいでした😅
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
1歳10ヶ月差なので少し違うかもですが、
下の子は泣いてない限り転がせてましたね😂💦(笑)
長男の時はおんぶなんてほっとんどしなかったけど、次男はおんぶばかりしてました😂
午前の昼寝もおんぶですませてました💦
午後は2人同時に寝かせたくて、なんとか下ろして寝かせてましたが😂✨
あとはメリーとか、おもちゃに頼って次男遊んでてもらって、長男の相手とかしてましたね💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳3ヶ月差、旦那が出張でいないのでワンオペと言うよりかは完全1人です😇
うちも上の子常に優先ですね、放置しちゃってます。
まだ首座り前なので抱っこ紐で抱っこも安定しないし、でも上の子はイヤイヤ期だったり赤ちゃん返りだったりトイトレで日中はバタバタしまくり…
なので上の子が寝て、下の子に最後に授乳する時にいっぱい話しかけてあげてます(笑)
![なおなお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおなお
1歳6ヶ月差の年子です‼︎
下の子は一人で寝かせていることが多いです💦
下の子を構っているとやきもち妬いて、上に乗っかったり叩いたりと危ないことをするので上の子優先にせざるを得ないです…。
上の子がいない時にいっぱい話しかけたり、スキンシップを多めにすると嬉しそうにしてて…申し訳ないなと思いつつ現状これで手一杯です😭
ママさん
そうなんですね🥺放置しないと回らないですよね😮💨
放置に慣れると放置しててもストレスは感じなくなりますか?
▶6人の怪獣
回らないです😂
いちいち泣き声に反応してても疲れちゃうし😅
私は感じなくなりました🤣
最初はうるさいな〜って思いましたがいつからか気にならなくなりました🥲