※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の子供が食事を拒否し、口に溜め込んで飲み込まない悩みがあります。食事は楽しい時間であるべきだと思っているが、怒鳴ってしまい泣かせてしまったことに悲しみを感じています。口に溜め込まないようにする方法や、飲み物を飲ませる方法について相談しています。

すみません。思いっきり怒鳴ってしまいました。
長いですが、吐き出させてください。

こちらでも何回か相談に乗ってもらっていましたが、2歳になってから食が進みません。
それまで出したものは全部食べていたし好き嫌いもなかったのに突然食べることを渋り出しました。
量も減っていて、感覚としては1歳半の時の量しか食べません。
終盤になってくると口に溜め込んで飲み込みません。
この間は1時間くらいずっと飲み込まず溜め込んでいました。
栄養士さんから口に溜め込むのは食べる意欲が低下している証拠と言われましたが、豆腐すら飲み込まないことに苛立って怒鳴ってしまいました。

子どもなりの理由があるのでしょうが、畳み掛けるように怒鳴ってしまい最終的に泣いてしまいました。

私も子供の頃食べることが苦痛に感じていた時期があるので、食事は無理強いしたくないし、楽しい時間であるべきだと思っているのに、怒鳴って泣かせてしまいました。

とりあえず口に溜め込まないで欲しいのですがどうすればいいでしょうか。
飲み物飲ませても流し込みません。
量が減っているのでもう作らないでベビーフードでいいじゃん。とも思ってしまいますがやっぱりまずいですよね。

このまま普通に食べなく量も増えなかったら嫌だなぁって思います....今まで何でも食べて困ったことがほぼ無かったので色々苦痛で悲しいです。
子どもにも本当に申し訳ないと思っています....
温かいお言葉頂けると嬉しいです。

コメント

ふじのがや

それくらいの歳だと味や食感が色々あることを知ったり食に興味がないと毎日のことで用意する方はしんどいですよね…
うちのも口に溜め込む時期ありました。
ただでさえ興味ないのにお母さんに怒られたら余計食べたくないってなっちゃうので、ちょっと食べただけでもはなまる!って感じで褒めほめ作成でいきましょう!

あとは2歳なら子供料金かからないとこ多いから食育につながるようなフルーツ狩りや野菜堀りに参加してみたり食品工場見学とか…
家族で無理なく楽しみながら。でも期待はしない!が重要です☆

食べものは全て誰かがつくってくれてて食べなかったものは捨てられちゃうというとかご飯は田んぼで作られてて、お米ってゆう固い粒からこーんな過程があっておにぎりになるんだよーとか…を子供の好きな物とからめつつ教えながらやってくと最初はわからなくても成長してお母さんが言ってたのはこういうことか!と理解してくれるときがくるかもです。

息子も好き嫌い激しいですが今日はひじきの中の大豆だけを食べて「これが納豆とか味噌とかあんこに変げするんだよね!」とか言ってました。
あんこはにてるけど小豆だよーってその後食べもの図鑑でおさらいしたりしました。
食べるならベビーフードだって全然ありですよ!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    溜め込むの本当にやめて欲しいです。
    汚いし、詰まったらどうしようと思います。

    食育ですか...発達がちょっと遅れているので考えもしませんでした。
    息子さんにはちゃんと伝わっていたのですね。素晴らしいことですね。
    うちもちょっと考えてみます。

    一応褒めることもしているのですが、伝わってるのかどうかわからなくて....
    このまま量が増えなかったらどうしようって焦りと憤りが勝ってしまいました。
    ちょっとベビーフードも怪しいですが、しんどい時は頼ろうと思います。

    • 5月13日
ももたろー

うちも同じ感じです!
今まで何でもよく食べてくれて、困った事は無かったのに、最近になって拒否したり、一度口に入れたものを出したりするようになりました💦

食べる時はちゃんと食べるんですけどね😅
大人の物を欲しがったりで興味が移りやすく、すぐに遊んでしまったり…
この時期は仕方が無いのかなーとあまり気にしすぎないようにしています。
ベビーフードなら食べてくれるんですか?
せっかく作っても食べてくれなかったら辛いしイライラしますよね💦
楽しく美味しく食べてくれるなら、この時期はベビーフードに頼っても良いんじゃないかなと私は思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    同じですか...今まで苦労していないから、何で?どうして?って気持ちでいっぱいになってしまいます。
    うちも大人の食べてるものは一丁前に欲しがります。

    一時的なもので量が戻ってくれればいいのですが...
    本当にこれだけでいいの?ってくらいに減ってしまったので。

    ベビーフードも微妙ですが、もうあれこれ考えても食べないのが続くとメンタルやられるので頼る日も増やそうかと思います。

    • 5月13日
おもち

娘もですよー!!!
毎日怒鳴り散らされて
たぶんこの子はご飯の時間好きじゃないです。

私も怒りたくないです。
ほぼフルで働いて作ったのに
ほとんど手をつけないとか
ストレスでしかないし
私の単なる八つ当たりでしかないのは
わかってるんですけどね
体重は増えないし
痩せてるし
こちらは本当に焦りしかなくて。

食べないならご馳走様しようかと下げれば大泣き
少し言えば大泣き
もう私には手に負えず
今日もマックなら食べるだろうと
買ってきたのにポテト数本でした。

ゴミになってしまうものを作り続けて
買ってきて、
ほんとストレスです😂

  • ママリ

    ママリ

    体重増えないのは心配ですよね。
    ポテト数本も悲しいですね。
    何すれば食べるのか、なぜ食べないのかわかりませんよね。
    コメントありがとうございました。

    • 5月14日
mikapon

せっかく作った物を食べないとイラッとしますよね😞
好きなものは、食べたりするんですかね?
うちの子は、野菜食べなくて2歳ぐらいの時は、食べてくれるのしか出さなかったです😓

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね。
    最近はちょっと食べるかな?(と言うか、こっちが調整してる😓)って感じなのでまだイライラはおさまりましたが、豆腐すら飲み込まず口に溜め込むのが意味わかんなすぎて😓😓
    量が未だに増えないので、それは気がかりです😩
    好きなものは率先して食べてますね。
    食べるものだけーって考えたらどんどんレパートリーが減っていくのが苦痛です🫥

    • 6月18日
  • mikapon

    mikapon

    食べたくなければ口に入れなきゃいいのに〜って思いますよね😅
    私も食べると思った物は、毎日のように出してましたよ😂

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    もうこっちが色々試行錯誤するしかないですよね😩
    ただでさえ料理が好きと言う部類ではないのにひたすらめんどくさいです🫠

    • 6月18日
  • mikapon

    mikapon

    うちもです!
    未だにあまり野菜出してないです😔旦那も食べないから作っても私が食べる羽目に…
    作った物より買ってきたり冷食の方が食べてくれます😞

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    未だに食べない感じなんですね😩
    こっちももういいや〜って吹っ切れれば楽だけどどこかで栄養が〜って思っちゃいますよね。
    嫌いってわけじゃなくただ食べない感じですか?

    • 6月18日
  • mikapon

    mikapon

    牛乳入れて作るやつにフォローアップミルクの粉入れて作ったりしてますよ😅
    (カレー、シチュー、卵焼き、ホットケーキなどなど…)
    後kidsサプリメント食べさせたり…😓
    最近やっと食べたくなくても1口食べるようになってきました!
    長男は、いつも見た目でいらないって言うので一口食べてみて嫌なら食べなくていいよって言って無理やり1口食べさせてます!

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    食べることは食べる...って感じなんですね。
    うちはまだ喋らないので何で食べたくないのかも分からず、でも食べたくないものは口から出すんで、普通に食べ渋ってる?飽きた?感じかなーって思います。

    息子さん、美味しい野菜もいっぱいあるからわかってもらえると良いですね😭😭

    • 6月18日