![RR(24)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
今の時代ってなんでも早く早くって親が焦ってるような気がします💦
小学校入学では自分の名前の読み書きができるように。とだけ言われました。
男の子ですし、目一杯遊んで身体能力付けるのも悪いことじゃないですよ☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5月で6歳なりました👍
今やる事はしっかり遊ぶ事だと思ってます😀うちも興味ありません。学校行ってから学べばじゅうぶんです。家族に教員いますが、小学校入れば嫌でも読めるようになると言われました。あそびに集中できる時期なんて幼稚園三年間しかないです😊習い事やお勉強よりも遊びが大事だと思ってます。
-
RR(24)
こんなに毎日沢山遊べるのは園児だからってのもありますもんね😵💫
教員のお仕事をしている方のお話は凄く助かります🙏
もし興味を持てば少しずつ、お家でも学んでいけたらなと思います。ありがとうございます😊- 5月13日
![ココア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココア
まだ年長さんならそこまで焦らなくても良いんじゃないですかね、小学校まで後1年ありますし、十分間に合うと思いますよ。
ある程度大きくなってからの方が短期間で覚えたり、書けたりするかもですし、
小さい間に興味のないお勉強無理にさせるより、のびのび遊ばせてあげるのも良いと思います。
-
RR(24)
うちは読み書きできるよと言われる事が多く😣それを聞く度、うちはまだなんだよな〜と焦るようになってしまいました😭💦
もし興味を持てば お家でも少しずつ学んでいけたらなと思います。今は思う存分遊ばせてあげようと思います!ありがとうございます😊- 5月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
早生まれで5歳ですがうちの子も本当に興味持ってくれません💦
数字読めるくらいで、自分の名前すら読めない書けないです💦
私も主さんと同じような考えで好きに過ごしたらいいと好き放題させてたらいつの間にか年長になり…ちょっと焦ってます😥
-
RR(24)
焦りますよね🥲🥲
無理強いは良くないし
他の方のコメントでも焦らなくてもいい、遊びも大事との回答があったので 息子が興味を持てば 少しずつお家でも学んでいこうと思いました😣💦- 5月13日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
思う存分遊んだら良いと思いますよ!娘もそうしています。そんな中で知りたいとか読みたいと言うタイミングが来た感じです。お花の名前が知りたくて図鑑を読みたなったり、保育士をしていた時に年長さんで急に数字を理解したお子さんいましたが聞いたらゲームをするのに強いアイテム、それを買うためのお金で急に覚えたって保護者の方が行っていました😊娘が文字を書きたいと思ったのもお店屋さんごっこをしたかったり、夜帰りが遅い主人に欲しいものや連れて行って欲しいところを伝えたい時とかに書くためです。
-
RR(24)
息子もゲームで文字が読めなくて、これなんて読むん?って聞いてくる事が最近多いです🥲これから自分で読めるようになりたいと思ってくれると嬉しいです💦
知りたいと思う気持ちになるまで待ってみます☺️ありがとうございます😊- 5月13日
-
りんご
うちはそう言う時に面倒で、「後でねー。」とか台所とかから。「今行けないーちょっと待ってー。読める時だけ教えてー、何文字?」すぐに読まないようにしていたら何となく覚えてきました😅
- 5月13日
![あいう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいう
興味なんだと思いますよ!
うちは教えたりしてないけど車のナンバーとか看板見ながらあれ何?って聞かれて答えてたら3歳にはカタカナもひらがなも読めるようになってて…4歳の誕生日には平仮名、カタカナ書けるようになってました!
だけど別に教えたりはしてないし本当、子どもって興味持てば早いから…心配しなくていいと思いますよ!
働いてる保育園でも女の子はお手紙交換するから比較的早いですが男の子は読めない子、多いですよ!
RR(24)
うちは読み書きできるよと言われる事が多く😣それを聞く度、うちはまだなんだよな〜と焦るようになってしまいました😭💦
名前は書けるように少しずつ練習していこうと思います!
きき
親が教えても全く身につかないです🤣
うちは手紙を書きたい!から始まりました。
でも女のコだからでしょうね。
好きなキャラクター覚えたりなんかで繋がることもありますよ😊