
コメント

かなた
叩いたり叩かれたり、日常茶飯事だとおもいます🤔
慰めたりはしますが、一緒になって怒ったり悲しんだり、先生に聞いたりはしません。

ぴよ
「痛かったね」「嫌だったね」と共感して「教えてくれてありがとう」「嫌な時には嫌だって言うんだよ」「先生に言ってもいいんだよ」と伝えますが、どんなきっかけがあったのか、前後にどんなやりとりがあったのかわからないので一度なら様子を見ます😌
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😅
言葉かけのアドバイスありがとうございます✨
嫌な時は嫌って言って叩きかえさんね!って言いました笑笑- 5月13日

ばたこ
私は先生に聞いてしまうと思います😭
『叩かれたって言ってたんですけど、喧嘩とかありました?』みたいな感じで💦
-
はじめてのママリ🔰
あまり聞きすぎると、モンスターペアレントかよって思われそうですよね😅💦💦
- 5月13日

はじめてのママリ🔰
娘もどちらかと言うと受け身なので家で同じような話をされることがあります💦
「それは嫌な気持ちになったね~〇〇はそのあとどうしたの?」と聞くと大体「先生に言ったよ」と言うので今は共感しつつ聞くにとどめています☺️
子供同士お互い様な部分もあるので、もし実際に怪我していて保育園から連絡なしとかなら先生に話してみます🙌
-
はじめてのママリ🔰
先生に言ったよはちゃっかりしてますね😂✨
おしゃべりの時期だから、特にこういうこと言われると心配しすぎてしまいます…💦- 5月13日

まめこ
娘がこう言っているのですが心配で~から始めて連絡帳に書いたり先生に話せば良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
連絡帳にかいちゃいました😂💦
- 5月13日
-
まめこ
それで良いと私は思います!
もやもやが晴れると良いですね♪- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
心配すぎるのもだめですが、強くなってもらわないと😂
ありがとうございます!- 5月13日
はじめてのママリ🔰
それはわかります。でも、話してくれるの初めてだったから、よほど?なのかなーと笑笑なんか気になります。気になりすぎる私もダメですが😭
かなた
段々とお話が上手になって記憶力もついてきたからじゃないですか?
聞き流すのはもちろん、ダメですがあまり過保護すぎても自立心が育たないと思います。
もちろん本当に助けが必要なときは見落とさないようによく見てあげなきゃですが🤔
心は痛むけど自分達も乗り越えてきたことですからね。
はじめてのママリ🔰
たしかに、言う通りです😂
ありがとうございます!!