※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てゃ
子育て・グッズ

一歳半検診で積み木指さしできず。絵の単語も理解不足。絵本読まず反省。接し方相談。

一歳半検診、積み木は4つ全部詰めたのですが、
指さしが全滅で😔

家では猫を指さしてニャンニャン、
ペットショップなどでも猫を見たらニャンニャン👆とするのですが、
恥ずかしながら今日カードに出た絵の単語はまだあんまり分からないかなと思って教えてきませんでした🥲
後ろの子は全部指さし出来てて、、
うちの子だけ出来ないのかと不安になりました。

まだ保育園にも通っておらず、下の子もいるので絵本を読む機会なども他の子より少なかったかなと反省してます。
これから分からないかもしれないけど沢山話しかけてあげようと思います。何かいい接し方があれば教えて欲しいです🥲

コメント

ぴよこ

まだわからないだろうな、と思っても、毎日伝えてたらそのうち勝手に覚えますよ〜😊
1人目の時は難しいと思って簡単な言い方に変えて伝えていましたが、それするとちゃんと言葉を覚えられないよなぁと感じ、2人目には普通に教えていたら、そのうち勝手に覚えてました😳
今1歳になった子にも、指差しした方向見て「あ、ピカピカ光る電気だね〜」とか「あれは灰色の電柱だね」「にぃにの靴だよ」「赤い車やね〜」という感じで喋ってます😊
息子の時は「くっくだね〜」「ピカピカだね〜」「ぷっぷー走ってるね〜」て感じでしたが😅
「○○な◇○だね」という感じで色や形や感触などを加えて説明するように教えてあげると、合わせてだんだんと覚えられるかなと思います😊

  • てゃ

    てゃ


    私もまだ難しいだろうな〜っていう考えで簡単な言い方でしか話しかけてなかったです💦
    そうですよね、余計に覚えにくいですよね、、🥲
    色や形と合わせて伝えるのいいですね!参考になります。ありがとうございます😭

    • 5月13日
みゃーの

もう1歳半ですし、割と普通にお話していったら少しずつ覚えていくと思います。
(赤ちゃんとしてではなく人として会話する感じ)

今日のご飯なにしよっかー
おにぎりにする?お味噌汁かな?納豆かな?
なんてよく話しかけたり(ほぼ独り言)

はさみを見せる機会があれば
はさみで切るねーでも危ないから見るだけよ
とか
絵本より実物で覚えていった記憶があります。

最初は慣れないかもですが

あとは絵本も素敵ですが図鑑とかもオススメです
気になるものを指さししてくれるかもしれません

無理せず少しずつで大丈夫ですよ!

と、指さし出来なかった息子が3歳半になったママより

  • てゃ

    てゃ


    まさに、今まで赤ちゃんとして接していました😭
    独り言になってもいいから普通の人間として(?)たくさん話しかけようと思います!

    なるほど、、図鑑いいですね✨これを機に図鑑見せて娘の気になる気持ちを引き出して見ようと思います!
    ありがとうございます😭

    • 5月13日
  • みゃーの

    みゃーの

    私も上の子の時は赤ちゃんとして接してて言葉が遅かったんです😂
    下の子はお兄ちゃんもいるし、初めから『ご飯よー』『おふろよー』『これは猫、にゃんにゃん猫よ』とか
    結構普通に話してて今はお喋りガールです笑

    その子の特性もあるので気長に見て言ったらいいと思います

    図鑑は西松屋とかに『はじめての図鑑』?みたいなのもありますし
    100均にも動物とかの図鑑絵本あるのでおすすめです☺️

    • 5月13日
  • てゃ

    てゃ


    なるほど、、今までは物語系?の絵本ばっかり選んでたので次からは図鑑系も攻めてみようと思います🥺!

    はい、気長に見守ろうと思います。ありがとうございます😭

    • 5月13日
ももこ

こんばんは^^
検診内容ができないと不安になりますよね😭でも、結構1ヶ月半検診の時期にできない子っていますし、普段できるのに初めての場所や知らない人に見られるからなにもしない!って子もいっぱいいます🙆‍♀️
お家やペットショップで猫を差してにゃんにゃんなど伝えてくれるのは、てゃさんが普段いっぱい接しているからだと思いますよ!単語を無理に、教えようとしなくてもとりあえずなんとなーく語りかけてたらどんどん言葉も覚えてくると思います^^
小さいお子さんも居られて大変だと思いますが、お互いに楽しく頑張りましょー📣☺️

回答になってなくてすみません、、

  • てゃ

    てゃ


    そうですよね、無理に覚えさせようとした所でそれはちょっと違いますよね😭
    検診から帰ってきて、どう単語を覚えさせようかと頭がいっぱいでした。。
    なんとなーくでもいいから、楽しく頑張るのが大事ですよね💦
    励みになりました、ありがとうございます😭

    • 5月13日
三つ葉

長女、もじもじ恥ずかしがって指差し全滅でした😂
長女もそうですが、家で指差しできるなら全然問題ないと思います!
カードの内容微妙だったりしますよね笑

ちなみに3歳児健診は家では色覚えられてないのに、健診では緊張からか全部いつもの真逆を言い、奇跡の全問正解でした😂
今でも色はよく間違えてます。
なので、健診のできたできないはあんまり気にしてないです😄…が、図鑑を買ったときに一気に言葉が増えたなと思ったのでぜひ!

  • てゃ

    てゃ


    はさみなど出てきたので
    え、1歳ではさみなんて知ってるの〜!と驚きでした、、😵‍💫

    やっぱり図鑑がいいのですね!✨
    早速図鑑を使ってみようと思います、ありがとうございます😭

    • 5月13日
クー

私は良くないかもですがその頃は知育系のYouTubeテレビで流しっぱなしでした🤣
こどもも見たい時は見て、遊びたい時は遊んで〜って感じでYouTubeは悪影響!とか何も気にせず育てました🤣
4歳と2歳が居ますが、2人ともYouTube様々で(笑)2歳前には普通に会話文話せて、数字10まで、色も覚えて、色んな名前も覚えて
でした🤣
絵本はこの4年間でそんなに読んだ記憶ないです←

下の子が小さいので頼れるものに頼ってあまり私がやらなきゃ!と思わず子育てゆるーくしてくださいね🥺
2人育児お疲れ様です☺️

  • てゃ

    てゃ


    えええ〜!2歳前にそんなに😳!

    そうですよね、やらなきゃと思って親が焦ってると子も焦っちゃいますよね💦
    ゆるーく、便利なものに頼りつつ、頑張ります!ありがとうございます😭

    • 5月13日