 
      
      1歳0ヶ月の娘の発達について心配しています。目が合いづらく、発語や独歩がないことが気になり、発達障害や自閉症を心配しています。他のお子さんの1歳の様子を教えてください。
1歳0ヶ月の娘の発達を心配しています。
【気になること】
・目が合いづらい(私以外は見つめるらしい)
・発語なし
・独歩まだ
・簡単な指示が通らない
・意思疎通できない
【できること】
・ハイハイ、たっち
・指差し(8m~発見◎/10m~要求◎/11m~応答(ママ、パパ、わんわん)○)
・絵本持ってくる、ひとりで読む
・型はめ(極たまに成功)
・リズムに乗る
今から心配するのは早すぎるとは分かってますが、独歩も発語もないし、なにより目が合いづらく発達障害や自閉症ではないかと検索する日々です。
みなさんのお子さんの1歳の頃の様子を教えて下さい。
- りー(2歳9ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
 
            退会ユーザー
はなさんが気になることは息子もまだひとつも出来ませんよ🤣
1人でたつことも出来ない、型はめもできない、目もあまり合わなくて発達相談行ったら、「ママのことを見ないだけで他の人とは目も合うし、発達も個人差がかなり出てくる時期なので2歳までは気にしないでください」と言われました🙆♀️
 
            はじめてのママリ🔰
目が会い辛いとの事ですが、笑いかけたら笑いますか?合いにくいと、合わないでは雲泥の差です。時々会う時に笑いかけたら笑い返す。何か応答や反応がたまにでもあれば、色々興味がある時期で性格もあるので、今は気にしなくて良いと思います🙌
ちなみにうちの下の子一歳ですが、指示はまだ通らないですよ。意思疎通は、例えば欲求があれば、ハイハイ!よし!よし!と言って何かを伝えてきます🙌指差しはまだしませんが、歩きます。リズムにはのりません。
上の子はあまり意思疎通できなかった様な気がしますが、リズムにはのってました。まだハイハイしかできませんでした。性格やタイプによって違いめっちゃありますよ🙌
- 
                                    りー 
 書き忘れてました…
 気になることで、微笑返しがありません😢
 ほんとに一切ないです。
 目が合ってもスルーって感じです😭
 
 個人差はあると思いますが、こちらからのアクションへの無反応が気がかりです…😢- 5月12日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほど〜、、、 
 でも出来る事もたくさんあるみたいですしね。人の真似とかはしますか?
 ただ今はまだもし何かあっても診断はできないと思います🙌知り合いの重度の自閉症の子でも診断は2歳後半でした。全く目が合わなかったです。- 5月12日
 
- 
                                    りー 
 そうですね…
 パチパチやバイバイ、手を合わせてください、お腹ぽんぽん、は真似する率高めです。あと、やってって言ったらやってくれます。
 音声模倣も一応あります。
 ただ、目が合ってもなんにも感情が動いてない感じがします。- 5月12日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 しっかり見てますね🥺 
 そこまでできているなら性格もありますよ💦愛想笑いしない子っていますから🙌
 実際見てないのでなかなかわからないですが💦
 あやしたら笑いますよね?
 今できる事は、沢山笑いかけてあげる事だと思います👌真似したりできるのならしっかり見てますから👍- 5月13日
 
- 
                                    りー 
 親身にご回答くださりありがとうございます。
 
 あやしたら笑います!
 いないいないばあしてって言ったら楽しそうにしてくれます。
 あと、悪戯するときはこっちの様子を伺ってきて、ふざけたように怒ると笑います。
 
 実は風邪+突発で一ヶ月ほど体調不良だったのですが、昨日やっと治りました。そのおかげか今日は目が合うと笑うし、愛嬌も一段と出てきました。
 体調の具合もあったかもしれません!
 
 あまり悩み込みすぎず、たくさん笑いかけていきます。
 的確な視点でアドバイスしてくださってありがとうございました🙇♀️- 5月16日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 親ですから心配するのは当たり前ですが、あまり考え過ぎなくて大丈夫ですよ🙆♀️なる様になりますから☺️ 
 ちょっとずつちょっとずつ親子でのんびりいきましょう👍
 体調不良治って良かったです👌😊- 5月16日
 
- 
                                    りー 
 遅くなりすみません💦
 そうですね、ゆっくり成長を見守りたいと思います☺️
 親身になってくださってありがとうございました✨- 5月27日
 
 
            ままり
独歩、発語、意思疎通などまだ全然心配しなくていいと思います!
指さしで、第三者と何かを共有しようとする様子があるわけですし、目が合いにくいからと言って自閉症とはならないかなと🤔
微笑み返しがないとのことですが、やり取りの中で笑うことはあるのですよね?
- 
                                    りー 
 そうなのですね!!
 一歳半検診が今から不安で…💦
 意思疎通出来ないのに積み木とかできるのかなと。😢
 叙述の指差しもあり(アッアッと言ってこちらを見てくるので多分叙述かなと…)、三項関係が成立してます。
 逆にそこだけが安心要素です…
 
 いないいないばあをしたり&してくれたり、追いかけっこしたりすると楽しそうに笑ってます!- 5月16日
 
 
            nk
息子が自閉症+中度知的障がいですが、1歳でそれだけできていれば充分ですよ。。
早くに歩けば良いってわけでもなく1歳0ヶ月はまだまだ様子見で良いかと😅
- 
                                    りー 
 回答ありがとうございます☺️
 そうなのですね!
 この時期はただかわいい可愛いと愛でるだけで良いとよく言われますが、余計な心配ばかりしてしまって…😢
 もう少し様子見してみます!😣- 5月16日
 
 
            メル
うちの子も歩き出し遅くて1歳1ヶ月でした。
発語はあるよーな、ないよーなです😅
簡単な指示がどんなものかにもよりますが、他の方への回答見てると模倣などのやりとりできてるみたいですし、その辺りは、よくある子どもの姿かなーと思います👍やりとりできる=意思疎通できてると思いますよ♡
早い子は早いですが、それが良いってことでは無いですしね♪
- 
                                    りー ご回答ありがとうございます!! 
 娘さんも1歳すぎてたんですね✨
 簡単な指示とは「オムツぽいして」「ないないして」「〇〇とって」とかです。全く簡単なお手伝いすら出来ないんです…
 「ちょうだい」とか、パチパチバンザイお名前ハーイはやってって言ったらやってくれます!
 そうですよね、もう少しゆったりとした気持ちで育児します!!- 5月16日
 
 
            はじめてのママリ🔰
過去の質問に失礼します。
うちの娘も、一人歩きは数歩できるものの、その他の気になる点がすごく似ています。
微笑み返しも一切なく、あやしてもあまり笑わないなど、発達が心配です😢
娘さんのその後の様子を差し支えなければ教えていただけますか😢?
- 
                                    りー 
 コメントありがとうございます✨
 返事が遅くなりすみません💦
 
 娘はもうすぐ1歳3ヶ月になります。
 結論から言いますと、今は心配事はありません☺️
 
 相変わらず微笑がえしについてはあまり反応良くないですが、人と関わる遊びが大好きになったことが大きいです🍀
 自分からいないいないばあをしてきたり、おもちゃをどうぞしたり、見様見真似で遊んだり…といった感じです🙌
 心配しすぎて生後8ヶ月のころから療育センターにも通ってますが、先日発達専門の先生にも「全く問題ない。上手に人と関わりながら遊べている」と言って頂きました✨
 
 言葉は出てるのか微妙なところなので、全く心配事がないわけではないです😖でも、今は娘のペースで見守っているところです☺️- 7月18日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 私も返信が遅くなってしまい、すみません😢💦
 
 娘さん、3ヶ月ですごく成長されたんですね🥺すごいです✨✨
 いないいないばあや、おもちゃどうぞしてくれるなど、とってもかわいいだろうな〜とニヤニヤしてしまいました😊❤️発達専門の先生にも、問題ないと言っていただけるととても安心ですね😊
 
 娘さんのかわいい様子が聞けて、希望が持てました🥺私も娘が人と関わりを持つのが好きになってくれると信じて、もう少し待ってみます🥺✨
 お忙しいところ、過去の質問にご回答いただき、ありがとうございました!!- 7月25日
 
 
            ママリ
過去の質問にすみません、、
まだ見ていらっしゃれば娘さんの様子きかせていただけませんか?🥲
同じような状況で悩んでいます..
- 
                                    りー 
 コメントありがとうございます😊
 娘は2歳2ヶ月になりました。
 結論として、自閉症を疑うことは無くなりました!
 
 【気になること】
 多動
 【できること】
 基本的な会話はほとんどできる
 気持ちを伝える(何が食べたい、どこが痛い等)
 お友達と遊ぶ
 お歌を歌う
 弟をあやす
 ダンスする
 💩教えてくれる etc
 
 ほとんど意思疎通、会話ができるようになりました。
 三語分、疑問文、質問文もスラスラ出てます。
 『ママ〜、ここ痛かったの!』
 『なんだこれ?』
 『食べていいの?』
 あと、『〇〇みたい〜!』と、笑って冗談も言えます。イヤイヤ期に入り、自我が出始めたのかなんでもやりたがり大変ですが、コミュニケーションに関しては問題ないと思います☺️
 保育園の先生方にも『娘ちゃん賢いからなんでもお話できるし、ほとんど分かってますね』と言っていただきました✨
 
 ただ、多動かなとは思ってます💦
 食事中や買い物のとき最後まで座れない、スーパーで走り回る、の2点が困りごとです😥
 事前にお約束すると座ってくれることもありますが、基本的に動画がないと座ってられないです…🫠
 保育園の先生に多動のことを相談したことはありますが、お集まりでは最後まできちんと座れているし、発表会も出来ているので、保育園ではちゃんとやっているようです💡
 偏食もありますが、保育園では何でも残さず食べてますよ☺️
 
 参考になれば嬉しいです!- 7月9日
 
- 
                                    ママリ 
 お返事ありがとうございます💦気になることや出来ることがほとんど一緒で不安で🥲
 目があいづらいのすごく心配です..
 でもお話きけて希望がもてました!コミュニケーションもとれてすごくかわいいですね😭✨
 
 うちは1歳ですでに多動を疑ってます..同じく全然座ってくれないです..。でも2歳でしたら甥っ子もスーパーで走り回って追いかけまわしてますしごはんも途中で抜け出します🥹はなさんの娘さんは1歳の頃は座れてましたか?💦
 
 もし覚えていらっしゃれば発語がいつごろあったか教えていただけませんか?
 最近犬を指差してわんわと言うのですが、発語なのかも分からず悩んでいて😭- 7月9日
 
- 
                                    りー 
 少しでも励みになれたなら良かったです☺️✨
 
 ずっと多動でしたよ💦
 離乳食なんて追いかけ回して食べさせてました😅
 でも小さいうちはそんなもんだろって思ってました(笑)
 2歳になっても落ち着いてご飯食べれなくて、スーパーも走り回るなって思ってたら、同じくらいの子はカートに座っていられると聞いてADHDを心配し始めました😢
 
 発語は1歳3ヶ月頃でした!
 日記を見返すと、発語がないと悩んでた3日後に、ママ、にゃんにゃん、開いた、を発語したようです✨
 ママは1歳過ぎからあったんですが、誰にでも言うてたので当初カウントしませんでした。しっかり私を見てママと言うようになったのがこの頃です✨二語文は1歳半でした!
 
 犬を指差しでわんわと言っているのなら、発語でよいと思いますよ☺️- 7月10日
 
- 
                                    りー 
 あと、目が合いづらいのも発語が出始めたくらいからなくなりました!- 7月10日
 
- 
                                    ママリ ほんと一緒です!座ってるのは最初だけです😭 
 カート座ってられるんですか..!甥っ子は2歳の時ほんとにスーパーを走り回って値札も勝手にはずしては投げ捨てるので常に追いかけ回してました..(笑)いまもう4歳すぎて落ち着いてますよ😊でも疑っちゃうのはすごい分かります💦
 
 ありがとうございます😭1歳3ヶ月ですか!なかなか発語がいまいち判断できず..
 1歳半で2語文すごいですね!ということは、1歳3ヶ月から一気に単語が増えた感じですか?
 うちはまだ目のあいづらさが気になりますが、そのうち気にならなくなるといいなと思います😭すごく励みになります😭✨- 7月10日
 
- 
                                    りー 
 甥っ子くんはもう落ち着いてるんですね!
 2歳はまだやんちゃ盛りなんですかね…
 娘も甥っ子くんのように落ち着いてくれるといいなあ😢
 
 発語は1歳半過ぎから一気に増えましたよ!
 今は心配してた頃が嘘のように流暢です✨
 今日なんかも『弟くんがおっぱい飲むとき、動画みていーい?』と一丁前に要求してきました😂
 
 目の合いづらさ、気になりますよね😢
 私も本当に心配してたので、お気持ち分かります😖
 きっと話し始めると、子供の方から自然に合わせてくれるようになると思います☺️- 7月10日
 
- 
                                    ママリ 2歳って走り回っちゃうもんなんだと思ってました😂性格とかもありそうですよね。 
 保育園でちゃんとやれているなら大丈夫な気がします☺️
 
 わー😭ほんと希望です😭💕
 発語はもう少し待ってみたいと思います..!
 意思疎通できてるなぁと思う時と思えない時があって落ち込んでしまうのですが💦うちもそんなふうに話してほしいです✨
 
 アイコンタクトはある気がするのですが、遊んでる時の視線など常に気にしすぎてしまってるので気をつけたいです。本当にありがとうございました😭- 7月10日
 
- 
                                    りー 
 私も当時はとても心配していたので、お気持ちは痛いほどよく分かります。
 少しでも力になれたなら良かったです!
 娘さんの健やかな成長をお祈りしてます🍀- 7月11日
 
 
   
  
りー
ママのことを見ない、同じです😭
なんでなんでしょうね…
友達の子は穴が開くくらいすごく見つめてくるので余計落ち込んじゃいました😢まだもう少し様子見ですね…
気にしないよう心がけます😣💦