※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お仕事

生命保険会社で働く方の実態について教えてください。営業の仕事に不安があり、福利厚生や勤務時間についても疑問があります。保育園と幼稚園の違いも気になっています。

生命保険会社さんで勤めていらっしゃる方教えてください。

ご縁があり、一緒に仕事しませんかと言われて
資料を頂きました。

出産前までは長年接客業をしていましたが
営業はした事がありません。
保険会社の営業というと、担当地区のお宅に出向いて契約を取ってくるイメージなのですが、

契約が取れなかったら、、ノルマがあったら、、などと
仕事に対する不安があり悩んでいます。

大手の会社さんなので福利厚生などはしっかりされておりますが、書面では何とでも言えますし
実際どうなのかわかりません。

社員として働くとなると
子供のお迎えなど融通が効くのか、
9時〜17時までの勤務時間だそうなので
長時間預かってもらうとなると保育園に入れなければ、
など色々分からないことがありまして…
幼稚園にいれるつもりでしたが保育園の方がいいのかな…


実際生命保険会社さんに勤めている方はどうされてますか??

コメント

mari

第一で親が働いてますがおすすめしませんね。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなんですね😣
    どんなとこがでしょうか…?

    • 5月12日
  • mari

    mari

    まず、そんなに給料高くもないのに実費で用意しないといけないものがたくさんあります。
    よくお客さんに配ってるティッシュやカレンダー等。
    ほんとに割に合わない仕事だなとつくづく思います。
    時間の融通は営業なので比較的しやすいですが、逆に言えばノルマのために休日出勤やお客様に合わせて遅い時間帯の営業は当たり前です😅

    身内や友人にも営業しなきゃいけないので、うまくやらないと孤立します😂
    宗教と保険営業は同じくらい毛嫌いされます💦

    なので、わたしは絶対おすすめしないです😂

    • 5月13日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ティッシュもカレンダーも営業方に頂きましたがあれは実費なんですね?!
    知らませんでした…

    夜でも休日でも対応しなければならない場合があるのは確かに辛いですね😅

    身内や友人まで営業の対象になってしまうとそれは孤立しそうです…

    主婦が働くにしては結構もらえるじゃんと思いましたが、大変そうですし
    辞めようかと思います😂
    教えていただきありがとうございます!!

    • 5月13日
𝒎

生保で働いてます(現在は育休中です)が、あまりおすすめできないですね〜…

勤務時間は同じく9時17時で保育園入れてますので、幼稚園では厳しいのではないでしょうか。
熱が出て保育園から呼び出しがあってもすぐに迎えに行けるので、融通はききます。

アポはなくても外行ってきまーすと言って普通に買い物したり、病院行ったり、妊娠中しんどい時は家に帰って寝たり、かなり自由にしてましたよ。

ノルマはあります。
でも上司に文句言われない範囲に最低限やるだけって感じです😂
入って1年くらいは先輩と契約とることが多いので、なんとかなります。笑

生保営業はやればやるほど稼げる仕事ですが、私は一定額もらえて ある程度自由がきく方がいいので、マイペースにやってました。

少しでも参考になれば幸いです🍀

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    実際営業出るようになると時間の融通が効くと誘ってきた方も仰ってました💦

    やはりノルマはあるんですね…
    先輩と契約を取りに行くなら何とかなりそうですが
    自分だけでとなると厳しいですかねぇ😨

    詳しく教えて下さりありがとうございます!!

    • 5月12日
deleted user

生保勤務です!
会社で色々と基準は違うと思いますが、初めのうちは先輩がついてきてくれるし、給与補償あるのでなんとかなります!
幼稚園も預かり保育次第じゃないですかね💦

融通は利くし福利厚生もしっかりしてます。