※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sa
家族・旦那

皆さんならどうしますか?下の子が産まれてから、保育園の送りをしばらく…

皆さんならどうしますか?

下の子が産まれてから、保育園の送りをしばらく夫にお願いしていたのですが、私も産褥期が終わり送りもできるようになってきました。

夫の仕事は11時半頃家を出て、帰宅が0時前後のことが多いです。
下の子が産まれるまでは、出社ギリギリまで寝て仕事へ行き、帰宅してからはご飯食べて風呂に入りYouTubeみて深夜3時〜4時とかに寝付く感じでした。

しばらくは早起きも頑張ってくれていたのですが、私が産後1ヶ月終わってからは私が送ることもあったりで(その間下の子見てもらってますが)
私から明日はどうする?とか何か声かけをしないと送りのために起きるそぶりもなく永遠に寝てるし、私が送って帰ってきても当たり前のように寝てます。
帰宅が遅いので朝眠いのは分かるんですけど、夜はだらだらYouTubeみて早く寝ないのにとか思っちゃいます。

私も下の子が産まれて寝不足の毎日で朝支度して送るのでさえしんどいです、正直。


このような勤務時間の夫であれば、朝は寝かせてあげて私が送りを毎日するのが普通なんですかね?
因みに仕事の日は家事も育児もノータッチです。
せめて送りぐらいしてくれないかなという気持ちもあります笑
それか疲れて送れないのであれば、ごめんやけどお願い とか一言あればいいのにとか思っちゃいます。。

コメント

ママリ

他の育児してれば寝かせてあげますが、してないのであればそのくらいしてもらいますね!

でも、仕事終わりに携帯いじるのはきっと本人の中で相当なストレス発散にはなるのでそこは制限かけなくても送りさえすれば、、ってことを伝えてもいいかもしれませんね☺️

  • ママリ

    ママリ

    私も3人全員里帰りなし、親の手伝いなしで全て1人でしてたので気持ちはわかります🥺

    • 5月12日
tamachiri

YouTubeの時間って、1人リラックス時間でしょ?
独身じゃないんだし、子供がいる家庭での自分の振る舞いを見直してもらうのもアリかと思いますが。。。
ご主人の日中の仕事ストレス具合や、稼ぎなどでソレも許容される関係性なのであれば、余計なお世話失礼しました🙇‍♀️

独身時代から、子供産むことで自分の時間の使い方など変えることを余儀なくされてるのが女性側だけの場合、、、なんか不平等感からストレス爆発しそうな😂

はじめてのママリ🔰

寝不足であれば事故の危険があるのでせめて週何回かはやってもらってもいいんじゃないですか?
朝は子供たくさんいるので、自分も子供も危ないですし、最悪、人を巻き込むかもしれないので、本当に無理はしない方がいいです。車前提で話してますが。
YouTubeも夜見るか朝見るかの違いなので旦那さんの時間はちゃんとありますよ。