
結婚や産休育休を伝えた新しい職場で妊娠が発覚。報告が気まずい。どうしたらいい?
歯科助手の仕事をしてます。
1月に転職をしたんですが、面接の時点で7月に結婚をすること、産休育休も活用しながら長く働きたいことを伝えていました。
すごくいい職場で、3ヶ月だった試用期間を2ヶ月で終わらせてもらい、3月に正社員になりました。
3月以降だったら産休も育休も取れるからねー!と言われていたんですが、今妊娠7週目です。
計画性がないと言われてしまったらそれまでなんですが、
職場に報告するのがすごく気まずいです。
みなさん、職場になんて報告しましたか?
アドバイス頂けると嬉しいです。
- Mちゃん12/24♂

こてれす
数年前、私の前の職場(総合病院)に、
4月入社の新米看護師が病棟に配属されてて、その時すでに妊娠してましたね。
やはり、他の部署などからは「なんで?」「よく雇ったよねー」と声が上がってはいました。
けど、それもほんの一部で
妊娠していると分かっていても採用を決めた当時の病院の方針に私は素晴らしいと思っています!
まずは、面接を受けてくれた方に相談するのがいいかもですね。
理解のある方は必ずいるはずです!
臆することなく、しっかりと伝えるのが今後の職場での関係を維持できるんじゃないかなと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
状況が色々違うのでアドバイスにならないかもですが🥲💦
私は転職して7ヶ月の時点で妊娠がわかり、まだほぼ新人の状態で妊娠がわかり申し訳ないと思いつつ当時のリーダーと2人きりになれるときに報告しました。喜んでくれて、体を心配してくれました。
妊娠はとてもおめでたいことです✨
言いづらい気持ちはあっても、この職場で長く働きたいことを改めて伝えて仕事をしっかり覚えていったらいいのではないかと思います😊
ホルモンバランスの乱れで心身ともにつらくなると思うので、まずはお体お大事に✨無理なさらないでくださいね!
本当におめでとうございます🍀
コメント