※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パンダぽん
家族・旦那

離婚問題で両家話し合いました。(私は精神的に疲れすぎて、両家と夫の5…

離婚問題で両家話し合いました。

(私は精神的に疲れすぎて、両家と夫の5人で話す)

義父の暴言(偏見)が許せないし、

今後両家で話して解決しないかも?と思ってます。

どう思いますか?

夫のモラハラ発言が発端となり、離婚問題を

両家で話し合いました。

そこで、義父が世間で事件を起こすのは、

片親で育てられた子が多い、孫をそうしたくないと

言いました。その発言を義母も夫も止めないし、

おかしい!と注意もしません。

しかも、実父は祖母が片親で育っており、

それは以前から伝えており、両家話し合いでも

話の中で言ったらしいのです。

それでも謝罪や訂正は一切ないです。

私も一緒に今度は両家話し合いをしないととは

思ってるのですが、この人達と話して解決するのだろうか

と思ってしまいます。

それまでは、優しい義父と思ってました。

当事者同士が話し合いしないまま調停で離婚となると、

不利になったりするのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

お気持ちは分かりますが、「統計率」で言うと偏見ではなく確かに片親のお子さんの非行率は倍以上になるので(あくまでも数字の話です)あながち間違ってはいません💦
非行率に伴い、幸福度の反比例もあります💦

それを懸念して離婚しない方も多いと思いますし、離婚する方がメリットが多いと感じる方が離婚という選択をしていくものだと思っています💦

感情論で言えばまた別だとは思いますが…

結婚も離婚もやはり当事者同士の話し合いが大事だとは思いますが、話し合いにならないのであれば調停離婚も1つの手段ではありますよね。ただ、そうなると先に別居されたほうが良さそうですね💦

  • パンダぽん

    パンダぽん


    コメントありがとうございます。


    書き忘れましたが、現在別居してます。

    私の父が片親だと分かっていて、犯罪率が、、、など目の前で言うことは失礼ではないのでしょうか?

    • 5月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    感情論で言えば失礼な発言ですよね💦
    ですが統計学で言えば「理論的根拠に基づき」発言し、「世の中の人はそう見ている(イメージも含め)」になってしまうのかなと思います。
    残念ながらそれが現実でしょうね。
    義理父さんも片親を非難しているというよりは、危惧しているといった意見かなと思いました。

    実際離婚した友人も片親に育てられた友人も沢山いますが、「子供に両親がいない」という悩みはとても奥深いみたいです。

    • 5月12日
ママリ

上の方も仰っていますが、片親だと目が行き届かない方が多くいるのは事実です😂
それに関してはモラハラ発言でもないし、おかしくないと思います😅
その発言を止める方もいないと思います💧
おかしい!と注意する方が変かなと💦

ご主人のモラハラはまだ別件かなと思いますが、自分抜きで両家で話し合うのは違うかなと。

  • パンダぽん

    パンダぽん

    コメントありがとうございます。

    私の父が片親だとわかっていて、目の前で犯罪率が、、と言ったことについて失礼だなと思いました。一般論や統計学的にというのは理解してます。

    • 5月12日
bam

私はパンダぽんさんの悔しいお気持ちわかります。
犯罪率の統計とかのお話ではなく、環境が同じお父様がいる前でその話をすることに、思いやりがなく悲しかったのだと思います💦💦
その感じ方の方が私は一般的だと思うし、相手側の思いやりの欠如だと思います😅
私の周りのシングルで育った子たちは、すっごく親思いで優しい子にそだってますよ🥴❣️
上手く言えないけど、私はシングルだから非行に走るっていうより、シングルで育てて行くっていう覚悟が甘い親が多いんだと思っています。
本題?ですが、当事者間での話し合いが出来ない時に調停をするので、不利になったりはないですよ🤗
話にならなかったり、攻撃的な発言があるのであれば調停を利用するのは、いいと思いますよ😋❣️

  • パンダぽん

    パンダぽん

    コメントありがとうございます。

    はい、私も思いやりがないのが悲しく、たぶんそういう義父に育てられて、夫もこういう性格になったのだと思いました。

    調停検討してみようと思います。

    先日、両家と夫で話した際、新婚時代に私が歯医者へ行くと行って出掛けて行った夫が何時間も戻ってこず、心配して連絡すると煩わしかったようで喧嘩になった話を母が覚えており、話し合いで出すと、夜までかかったわけでもあるまいし!とうちの親に言ったみたいです。

    それと、夫の夜勤明けが夕方ごろ帰宅するのですが、ワンオペで土日も子育て、家事などやっていて、月一ぐらい親に来てもらって子供をみててもらい、掃除などしていたのですが、それも帰宅したらいて寛げず嫌だったらしく、帰宅したらすぐに帰って欲しかったし、夜勤明けの日に親を呼ばないで欲しかったと私にも言ってた話を離婚の話し合いの場で親にも遠回しに言ったみたいで。

    離婚するかどうかのときする話なのか、言いたいことを言い切りたいのか、真意がわかりません。

    私と子供が手足口病、溶連菌になったときなど、どうしようもないとき、実家で見てくれたり、病気のときはお世話になってるから、夫も仕事に支障なく行けてるけど、感謝の気持ちはないようです。

    • 5月13日
  • bam

    bam

    とことん自己中のガキ思考の持ち主ですね😓
    人様の旦那さんに失礼ですが、呆れてしまいます💦💦
    パンダぽんさんのご両親に感謝こそすれど、寛げないだの文句を言うなんて勘違いも甚だしい。
    自分がサポートしているのに、何もしない親が入り浸っているとかだったら、その言い分もわかりますけどね。
    人の痛みがわからない親に育てられたからモラハラをするような大人に育ったのでしょうね。
    パンダぽんさんが、離婚を考えるほど苦しい思いをしているのに、大した問題じゃないと解釈できるのが逆にすごいです。
    思い出せる範囲でモラハラだと感じた発言や行動を時系列で書き出してみてください。
    調停の際に役に立ちますよ!

    • 5月13日
  • パンダぽん

    パンダぽん

    本当にうちの親も、その発言があるまでは、もし気持ちを入れ替えて生まれ変わると言ったらもう一度許してやり直す道もまだあるのか?と少し考えていたようでしたが、これが本性なんだな、、、と唖然として、もし本人同士やり直すとしても、今後夫には関わらないようにすると言われました。

    また、どこに沸点があるか分からないとも言っており、私が怒るポイントがいまいち分からないようです。

    • 5月15日
  • bam

    bam

    ご両親の心情としてはごもっともな所ですよね。
    可愛い娘が辛い思いをしているならなおのことそう思って当たり前かと🥲
    沸点がわからないということは、パンダぽんさんがずれていないとすると、やはり価値観が違いすぎてなぜそこで怒るのかがわからないのでしょうね。
    例えばなんで、浮気もしてないのに怒ってんの?ってとこですかね😮‍💨💦💦
    他の方へのコメント見ましたが、別居中ということで、息子さんは今までと同じ保育園なら通われているのですよね??
    何かあった時のために園長には事情をお話してパンダぽんさん以外に引き渡さないようにお願いしてありますかね??
    離婚問題が本格化した時に、何を考え出すか分からないので、連れ去りには気をつけてくださいね!!

    • 5月15日
  • パンダぽん

    パンダぽん

    コメントありがとうございます。

    はい、たぶん価値観が違いすぎてそんなことで?と思われてるようです。

    はい、今までと同じ保育園に通っています。そろそろ園長にはお話しないとと思ってました💦連れ去りって犯罪ではないのですか?!

    • 5月15日
  • bam

    bam

    犯罪かと言われると、違法性が全くないとは言えない行為にはなりますが、グレーというか、連れ去られるとすぐに連れ戻すことができずややこしいことになります。
    離婚が成立していないので、旦那さんも親権者ですし、親権を争う点で見るとお子さんが生活している側が強くなるので、連れ去りは珍しく無いんです。

    • 5月15日
  • パンダぽん

    パンダぽん

    危ないですね💦
    もう保育園に言わないと、危ない気がしてます。

    親と夫が電話で話したらしいのですが、妻と子供に変わらず愛情があるけど、妻にその気がないなら仕方ない的なことを言っており、意外にあっさりしていて逆にびっくりしてます。子供のことは可愛がっていたし、そんなに諦められるのか?!

    義両親も孫への執着すごかったけど、もう次回の話し合いは行かないと言ってるらしく、、、どうしてあっさりなのか疑問です。

    • 5月15日
  • bam

    bam

    そのままあっさり諦めて同意してくれるならいいんですけどね😢
    用心に越したことはないので💦💦
    お子さんからしたら、あ!パパだー!ってなんの躊躇なくついていってしまうと思うので💦💦

    • 5月15日
ゆーりんち

モラハラも言われた本人と言った本人とでは重みが違うし感じ方も人それぞれなので、重く受け止めてないのでしょうね。「そんな事で」と思われている様に思います。
とても失礼な話だと思います。私の知り合いで片親で犯罪を犯してる人はいません。統計とかはそうですけど一概に子供が犯罪者になると言われてるみたいで気持ち悪いですね。
それも世間一般の話をしたくらいにしか思ってないのでしょう。

不利にはならないと思います。
裁判の事は詳しくないですが性格の不一致で離婚した友達もいるので。ない話ではないて思います。

  • パンダぽん

    パンダぽん

    偏見もいいところだと思いました。

    父にも失礼だし、私が育てるとそうなると言われてるようで。

    義両親も、年末に離婚問題を初めて話したとき、不満だったことを話してと言われて、私と義両親で話し合った際も、きっといい方向に行くと思うと私の両親に話していたらしく、私の真意がなぜ伝わらないのか、こちらは離婚するかどうかまで考えてるのにと思いました。

    不倫、借金、暴力はしてないんだよね?と言っていたし、それに当てはまらないと、大した問題には思ってないようで。

    調停も検討しようと思います。

    • 5月13日
  • ゆーりんち

    ゆーりんち

    確かにそこもありますね。本当に失礼な話ですね。

    そこも偏見のせいで食い違ってますよね?
    不倫、借金、暴力がないから離婚しないだろうと思われているのですね。

    まずその偏見をどうにかしてもらわないと話し合いも出来ないと言うか、意味がないですよね。
    今は旦那さんとは別居されているのですか??

    • 5月13日
  • パンダぽん

    パンダぽん

    はい、別居してます。私と子供が保育園や仕事の関係で、今までの自宅、夫が実家(県外)におります。今度話し合いをしようと思ってます。

    親と夫が電話した際、定期が自宅から職場までを買っており、実家から職場までが定期外なので、自腹で支払っている。長引かせたくないので、早く話し合いしたいと言ったそうです。

    ここでお金の問題⁉️とびっくりしました、、

    • 5月15日
  • ゆーりんち

    ゆーりんち

    お金の事を出してくるのは、すぐ再構築出来ると思ってらっしゃるのではないでしょうか?
    実際再構築するならお子様のためにも少しでもお金があった方がいいですもんね。

    パンダぽんさんはとっても傷ついてらっしゃるんですね。
    それじゃなくても今1人でお子さんを育ててらっしゃいますし、ゆっくりする時間もなく気持ちの整理も付けられないですよね😢
    お子様の事を考えるのはもちろん大切かと思いますが、ご自分の事を大切にしてください☺️☺️

    • 5月15日
  • パンダぽん

    パンダぽん

    そうなんですかね💦再構築できると思ってるんですかね😅

    ありがとうございます。優しさに救われます😢

    • 5月15日