![いちごさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
未就園児2人を日中一人で見ているが、家事が進まず、時間の使い方に悩んでいます。どうしたら改善できるでしょうか。
私は楽をしていますか?
日中は1人で未就園児2人をみています。
一時保育等は今まで利用した事ないです。
実家も訳あって頼ってません。(孫を
みせたこともないです)
旦那が幸いにも帰りが早く、遅くとも
17時には帰ってきます。早いと昼過ぎ…
なので日用品や食材の買い物は全て
旦那にお願いしています。
掃除も一部してくれます。
お風呂も旦那が子供2人を入れてくれます。
それなのに私は家の片付けもほとんどできず
洗濯や掃除機かけ、ご飯作りぐらいです。
書かないといけない書類も旦那に怒られて
やっと書くレベル。
子供達のお金も産まれてから全然整理できて
なくて、通帳を作ったままで終わっています。
これもさっき旦那に怒られました。
本当にやることが遅いです。
どうしたらいいですか?
昔から時間の使い方が下手です。
- いちごさん(4歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![アポノギョ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アポノギョ
うちも双子がいて、
2歳10ヶ月まで家庭保育してました😭
大変ですよね💦
私の場合は、
もうどうにでもなれーって気持ちで
役所や銀行の用事は
二人連れて行ってました💦
後は、
自分だけ4時~5時に起きて、
朝に時間を作ってました🙆
いちごさん
そうなんですね。
旦那さんの帰りが遅い家庭だと、銀行や役所は自分で行くしかないですもんね😔
やっぱり自分は甘えてる気がします😔
ありがとうございました。
アポノギョ
楽をしているとは思いませんよ😢
子供の状態に合わせて
なんだか素直な日とかあったので、
そういう日に用事を済ませる感じで、
1週間家から出ないなんてこともありました💦
自分も元気じゃないと何も出来ないので、
無理に何かするんじゃなくてみんな元気な日に公園行けたらいっかーぐらいの気持ちで過ごしてました🤔
それを母子で調整しているつもりだったので、
旦那にあーだこーだ言われたら
私はカチンときますね😠
怒るぐらいムカつくなら
自分でやりなよーって言います😠
毎日おつかれさまです😢
いちごさん
ありがとうございます。
とりあえずやらないといけない事を優先的にするように心がけて行動しようと思います。