赤ちゃんとの就寝に悩んでいます。皆さんはどうしていますか?パパの協力が得られず、夜中も大変。朝は早く起きてバタバタ。助言をください。
あと3日で、3ヶ月になる男の子がいます(^-^)
同じ位の赤ちゃんがいる皆さんは、何時に就寝してますか??
我が子は、抱いてないと寝ない、泣く為、朝から晩まで、ずっと抱っこ紐です😅
機嫌の良い時間もあるのですが、私がかまったり、顔が見えないと
すぐに泣きます…(^^;
あやしたり、そばにいれば、ニコニコなのですが…(^^;
なので、家事がスムーズに進まず、色々な事が半端になってしまいます。
抱っこ紐でだいぶ助かってはいますが、抱いたままだと危ない、難しい事もあり、抱いたり…おろしてあやしたり…
の繰り返しです😅
ただ
なぜか、夜10時頃からは、抱っこ紐で寝て1時間位経過すれば、ベビーベッドに寝かせても、起きずに寝てくれます😅
そのため、私の時間は11時頃からになります。
残った家事、上の子の学校支度や幼稚園の支度、夕飯の片付けと最後の片付け、など
夜遅くに、バッ!と一気にやる感じです。
そうすると、就寝が12時を過ぎてしまいます。
さらに、ベビーベッドは一階
寝室は二階なので、私の就寝と共に赤ちゃんを移動させる時に
起きてしまう事があり、そうなると、また抱っこで寝かしつけなきゃいけないし、抱いたままの状態(腕枕)じゃないと、布団では寝てくれません。
なので、本当は、赤ちゃんの就寝と共に、私も就寝するのがベストなんですが…
うまくいきません。
最近、夜中のミルクがなくなり
本当ならば、ゆっくりたくさん眠れるのに、就寝がどうしても遅くなり
毎朝眠いしダルいし…
疲れがとれません😢
朝は4時~5時頃に起きたら、そこからはもう、抱っこ紐じゃないとダメなので
上の子の登校から始まり
なんだかひとりでバタバタしている様で、頭が回転しません(笑)
片付けを気にせず、残して寝たとしても、どっちみち明日の昼間も抱っこでやりにくいし、何より、家事を明日まで残したくないとゆう思いが強いです…。
皆さんは、やはり、赤ちゃんと共に就寝してますか?
していない方は、どの様にしてますか?
ちなみに、パパは泣き止ませることすら出来ないので、当てに出来ません(笑)
- にっちぇ★
コメント
もんチップ
就寝は24時です!
お風呂に20時頃入れて1時間近く寝て、グズグズしてる時は抱っこ紐を使って23時には最後の授乳を旦那にやってもらっている間に洗い物など次の日に繰り越してやるのはしんどい家事はやっちゃいます😊😊
洗濯などもベビーベッドやバウンサーに寝かせたままパッパッとやって泣いてても声かけつつやっちゃってます!
たむたむ♡
息子が3ヶ月の頃は、10時前後でした(*^^*)
添い乳してないですか?
うちも抱っこで寝ても布団に置くと泣いてました( •́ㅿ•̀ )
添い乳で寝るようになったらそのまま寝てくれるから起きることは無かったですよ❁
-
たむたむ♡
ごめんなさい、勘違いしてました(>_<)
昼間抱きっぱなしなんですね( •́ㅿ•̀ )
多少散らかってもいいじゃないですかー(*^^*)
気になるなら旦那さんに片付けてもらうか、旦那さんがお休みの日に片付けるのはどうですか?
夜は一緒に寝ないといつ寝るんですか( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
寝ちゃいましょう!
昼間ずっと抱きっぱなしを改善出来たらいいですね(>_<)- 11月19日
-
にっちぇ★
それが…気持ちが悪くて、残しておけないんです…😢
目につくと、どーーしても体が動いてしまって(笑)
旦那は…家事も当てに出来ません(笑)
う~ん…
やっぱり、家事を残して寝るしかないですよね💦
少しは、適当を取り入れなきゃダメですね(^^;
回答ありがとうございました✨- 11月19日
りさ (´・ω・`)
私は別で寝てます☺
その頃はお風呂、授乳後19時頃から抱っこで寝かしつけて、かかっても20時には寝てくれてたのでそこから自分のご飯、明日のお弁当やらしてました。
添い乳で寝かせてたりもしてましたが、ベビーベッドにあげちゃうと起きちゃうことありましたね😵だからいっそ布団で寝ちゃったら動かさずにいこうと決めてました。
今はお風呂、授乳後19時頃にベビーベッドに寝かすと寝てくれます。で、22時頃一度起きてまた授乳、すると明け方まで寝てくれます😃
夜、抱っこ紐で寝てくれたらそのまま寝室に連れていくのは不可能ですか?もし可能なら赤ちゃんも起こさずアイアイさんも別の時間に就寝も可能かと✨
常に抱っこ紐しながら生活 じゃホントなんもできなそうですね😵私はホント最低限しかやってないのでごめんと思いながら少し泣かせてやってたりしました💦割りきらないとダメかなとも思えてた頃だったので余計に💦
-
にっちぇ★
我が子も、もう少し大きくなれば、おろしても寝る様になるのかな…😅
長男も長いこと抱っこ限定だったので、不安です(^^;
寝かしつけてから、寝室に寝かせてしまえば、少しはスムーズにいくとは思うのですが
一度、寝ているのでトイレへ行ったら、たまたま起きて手足をバタバタしたからか、毛布が顔にかかり、ヒーヒーしていて、かなり焦って血の気がひいた経験があるので
それから、寝室には残しておけなくなってしまいました(^^;
一応、ベビートランシーバー?は使ってるのですが、音では気付けない事もあるかも…と不安で…💦
やっぱり、少しは泣かせておくしかないんですね😅- 11月19日
-
りさ (´・ω・`)
ドキッとするような経験あると一人残しとくの怖いですね💦
ベビーベッドはリビングに置いてあるんですか?しばらくの間いっそのこと赤ちゃんを布団につれてくんじゃなくてアイアイさんがベビーベッドの側で寝るとか☝- 11月19日
-
にっちぇ★
そうなんです!
本当は、リビングで寝てしまいたいんですが…
同居(旦那父)でして(;_;)
トイレへ行くにはリビングを通過するんです。
ちょっと…嫌ですよね(笑)
気にしないで、リビングで寝ちゃうのが一番いいんですかね…。
ミルクですし、正直、私はずっと一階にいたい位なんですが…(笑)- 11月19日
みにーちゃん
初めまして✨
11月12日で3ヶ月の娘がいます😊
私もパパは当てにしてません(笑)同じく泣き止ませることができないので😅
うちは、21時ごろに寝かせて3時頃に授乳して、朝7時頃に起きる感じです。
21時頃に寝かせる時は、寝室に連れて行き寝かせて、上の子を寝かせて、家事のやり残しと、保育園の準備をしたりしてから寝ます。
起きない時は10時間ぐらい寝たりします☺️
ずっと抱っこ紐だと、肩とか腰とか痛くなりますよね😵
昼間に家事する時は、添い乳すると、そのまま寝てくれるので、寝かせてからやってます✨
-
にっちぇ★
上の方の回答にも書いたのですが、離れた所にひとりで寝かせておく事が不安で…(^^;
完ミなので、添い乳は出来ないのですが
私も一緒に寝れば、昼間も布団で寝てくれる時はあります(^^)
ただ、一緒に寝たら家事は出来ない…
困ったものです(笑)- 11月19日
yunoka
うちの娘は、21時頃に寝ます。
おっぱい飲んでるうちに寝るので、そーっと布団に置いて起きなければ、そのまま朝まで寝てくれます。
私は娘の隣でゆっくりして、23時頃に寝てます。
朝から晩まで抱っこは大変ですね(>_<)
私は家事手抜きしちゃってますし、娘が多少泣いてても声かけつつ家事続行します。
ギャン泣きしたら抱っこしますが…!
昼間オモチャで一人遊びしてる隙に洗濯や掃除し、Eテレに夢中になってる隙に夕飯作りです。
アイアイさんは、きちんと家事も育児もこなそうと頑張っていらっしゃるんですね。
私は手抜きしちゃってるので、本当に凄いと思います!
でも、体を壊してしまったりしたら大変ですから、どうか無理はせずに夜はしっかり寝て下さい(>_<)
にっちぇ★
回答ありがとうございます。
私自身、頑張ってます!とは思ってはいないのですが、毎日毎日、今日は家事は見なかったことにして、早く寝るぞ早く寝るぞ!と思っているのに
どうしても、朝起きて家事が残っていると、ガッカリしてしまいうのが嫌なんです(^^;
朝から片付けかよ~
と、朝から凹みます(笑)
でも、疲れながらやるとイライラもするし
少しは手抜きして、今日こそは早く寝ます❗❗(笑)
にっちぇ★
やっぱり、遅い時間になってしまいますよね(^^;
私は元々、めっきり朝が弱くて、寝ても寝ても足りないタイプなので(笑)きついです(^^;
泣かせておく事も出来なくて…(^^;
やっぱり、何かをするには、何かに耐えなきゃいけないんですね(笑)😅
もんチップ
なっちゃいますね😢
私も朝が弱いです!なので朝寝・昼寝をしてる時に私も少し仮眠を取っちゃいます!
泣かせておくと最初はつらいと思いますが力尽きて寝ることも出てきますし!
なんせ、1人で寝てくれるようにもなるかもです!!
うちは、ディズニーのオルゴールの曲をかけてベビーベッドに寝かせリラックスする時間を作ってます❤️