※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
avocado
子育て・グッズ

兄弟2人とも学校で問題があり、長男は気持ちが乗らないと廊下に出てしまい、次男は座っていられない。電話恐怖症で発達の診断はないが、放デイに通っている。他にできることはあるか。

兄弟2人とも学校がうまくいきません。
長男(二年生)は気持ちが乗らないと廊下に出てしまう。次男(一年生)はじっと座っていられないとのこと。

週に一度くらいで何か電話が来てもう電話恐怖症です…
発達の診断はおりませんでしたが、放デイには今月から通うことができています。

私にできることって他にありますか…

コメント

なみき

こんにちは😃
教員をしております。
担任の先生と、スクールカウンセラーの先生、もしくは特別支援コーディネーター(お子さんが特別支援が必要ということではなくて、このような全校の子供の相談役の教員がいます)と面談してみてはいかがでしょうか?

電話が来るのが辛い、怖いと伝えるのは大事かと思いますし、先生と一緒に、これからの支援方法など考えるチャンスになると思います!
夏休み前に面談しておくと、早めに対応できる印象です。

  • avocado

    avocado

    先生からのコメントとても助かります。
    次男の担任の先生からスクールカウンセラーのお話が出ました。スクールカウンセラーと話してみてというのは私たちで手に負えないという意味なのかなと感じたのですがそういうことではないのでしょうか?m(__)m

    • 5月12日
  • なみき

    なみき

    困惑してる中でのお返事ありがとうございます!

    手に負えない、ということではないかと思います!
    少なくとも私の勤務校の場合ですが、
    avocadoさんが担任やお子さんに対して心配?なことを伝えやすくするために第三者を交える意味合いが大きいかと思います。

    また、担任自身も、スクールカウンセラーの先生から、お母さんのお話を踏まえながら、学級でこんな対応するといいですよ、とアドバイスをもらえる機会にもなるのです。
    担任も、毎週電話するの申し訳なく思っており、なんとかお母さんと一緒に、お子さんのよりよい成長のためにできることを模索したいと思っているはずです!

    • 5月12日
  • avocado

    avocado

    とても寄り添ってくださるコメントで嬉しく思います。
    スクールカウンセラーの意味もよくわかりました。ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    次男の環境の変化に敏感なこと、長男の苦手なことへの取り組みの難しさをそれぞれの担任の先生へ伝えてはいるので、今後他に何かできることがあればいいなと思っているのでスクールカウンセラーので申し込みしたいと思います🙇🏻‍♀️

    • 5月12日