
コメント

なみき
こんにちは😃
教員をしております。
担任の先生と、スクールカウンセラーの先生、もしくは特別支援コーディネーター(お子さんが特別支援が必要ということではなくて、このような全校の子供の相談役の教員がいます)と面談してみてはいかがでしょうか?
電話が来るのが辛い、怖いと伝えるのは大事かと思いますし、先生と一緒に、これからの支援方法など考えるチャンスになると思います!
夏休み前に面談しておくと、早めに対応できる印象です。
なみき
こんにちは😃
教員をしております。
担任の先生と、スクールカウンセラーの先生、もしくは特別支援コーディネーター(お子さんが特別支援が必要ということではなくて、このような全校の子供の相談役の教員がいます)と面談してみてはいかがでしょうか?
電話が来るのが辛い、怖いと伝えるのは大事かと思いますし、先生と一緒に、これからの支援方法など考えるチャンスになると思います!
夏休み前に面談しておくと、早めに対応できる印象です。
「発達」に関する質問
もうすぐ1歳4ヶ月になる息子の発達が気になります。 ・指差し全くなし ・発語全くなし(宇宙語多め、1人でよく喋る) ・模倣なし (パチパチを教えても私の手を取ってするなどのクレーン現象が多い) ・1人遊びが上手 ・最近…
1歳3ヶ月の娘の理解や言語発達が心配です。 【できること】 ・指差し ・名前を呼んだら手を挙げる ・「タッチ」でタッチしてくれる(機嫌が良ければ) ・バイバイ ・パチパチ ・どうぞ ・いただきますのパッチン(機嫌が良…
もうすぐ9ヶ月の子です🌷 元々就寝が早くて18時には寝てしまいます💤 ここ1ヶ月程、朝4時〜5時に起きるようになってしまいました💦💦 調整できるところがあれば、教えてください🙇 【スケジュール】 5時 起床 6時 離乳食➕授…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
avocado
先生からのコメントとても助かります。
次男の担任の先生からスクールカウンセラーのお話が出ました。スクールカウンセラーと話してみてというのは私たちで手に負えないという意味なのかなと感じたのですがそういうことではないのでしょうか?m(__)m
なみき
困惑してる中でのお返事ありがとうございます!
手に負えない、ということではないかと思います!
少なくとも私の勤務校の場合ですが、
avocadoさんが担任やお子さんに対して心配?なことを伝えやすくするために第三者を交える意味合いが大きいかと思います。
また、担任自身も、スクールカウンセラーの先生から、お母さんのお話を踏まえながら、学級でこんな対応するといいですよ、とアドバイスをもらえる機会にもなるのです。
担任も、毎週電話するの申し訳なく思っており、なんとかお母さんと一緒に、お子さんのよりよい成長のためにできることを模索したいと思っているはずです!
avocado
とても寄り添ってくださるコメントで嬉しく思います。
スクールカウンセラーの意味もよくわかりました。ありがとうございます🙇🏻♀️
次男の環境の変化に敏感なこと、長男の苦手なことへの取り組みの難しさをそれぞれの担任の先生へ伝えてはいるので、今後他に何かできることがあればいいなと思っているのでスクールカウンセラーので申し込みしたいと思います🙇🏻♀️