
コメント

エリーサ
質問は難しくないと思います。
2歳9ヶ月の頃には普通の会話出来ましたよ(..)

ksrママ
うちの長男も同じような感じでしたよ(>_<)2歳4ヶ月からプレ幼稚園に週二回通わせてたけど言葉は周りの子に比べると本当に遅く…3歳児健診でも引っかかり半年後に再検査と言われ💦
心配で心配で。。
ちゃんと答えてくれないと、私も不安から怒ってしまうことも多々ありました⤵︎
それでも母や仲の良い友達からは、少しずつ言葉も増えてるしそんなに心配しなくても大丈夫と言われ続けてました(/ _ ; )
そして3歳すぎてから幼稚園に入園して毎日通うようになってからメキメキ言葉が増えて、ちゃんとした会話が成立するようになってきたし3歳半での再検査も無事にクリアしました❗️
言葉の発達は本当に差があるし、凄く不安になってしまう気持ちは私も経験したので分かります。泣
私の友達の子供は4歳までぜんっぜん喋らなかったのに4歳すぎから急に言葉が上達した子もいましたよー(^^)その子は女の子で今小学生ですが、なかなか頭の良い子ですよ♪
まだ2歳9ヶ月ですもん、きっとあと半年もしたら結構ママと会話できるようになってると思いますよ(^。^)
-
シーサーマニア
怒ったら逆効果だし子供も可哀想だと分かっているのに。
今日は私の体調も悪く、ご近所から虐待と疑われるかもしれない程怒ってしまいました。
ギャーギャーわがまま言って、ご飯吐き出したりしていたので、ブチッと切れてしまいました…。
今日は旦那も仕事で居なく私一人です。
今は二人とも眠って居ますが、罪悪感でいっぱいです。
プレで通っている幼稚園の先生からは、発達はゆっくりだけど問題ないと言ってもらえており、春からの幼稚園入園も決定しています。
名前と年齢を答える事も何度もやる事で理解出来るようになったので、うちの子の場合は何度も何度もやらなくては理解出来ないのかもしれません(>_<)
単語は最近どんどん覚えており、多分500以上は理解しています。
幼稚園のことを話してくれたり、会話出来るようになる日々が来るのか不安ですが、その日が来ることを願います。- 11月18日

PIKO
育休中ですが保育士やってます!
理解力や言葉は個人差はありますが、そのように答える子、多いですよー😃
特に、どっち?という言葉は子どもにとって抽象的な言葉なので、わかりづらいのかもしれないです😵
言われた事を頭で考えて答えるって結構難しい事なので、例えば、着たい服を選んでもらう時に見せて選ばせると、ちゃんと自分の好きな方を選んだりしませんか?
まだまだ聞いた言葉からの情報より、視覚からの情報の方が分かりやすい時期です☺
指示をやれているので、ちゃんと言葉の意味は理解できているんだと思います✨
-
シーサーマニア
確かに、目の前に見せて2択にするときちんと答えられます。要らないものは、〇〇食べる?と聞いても『要らない』と答えます。
なので、分かってはいると思うのですが…。
今日は、ヨーグルトを食べたくて何も言ってないのにワンワン泣きだしてしまい。ヨーグルトちょうだいと言えるのに、それを言わずに泣くばかり…。ちゃんと言えばあげるんだよ、と優しく言っても、スプーンを投げつけていました。
下の子を抱っこしながらで赤ちゃん返りをしているのか、眠くて愚図っていたのか。
私も大人気なく怒ってしまいました。
旦那が当直で居ないので2人を一人で見なくてはならず、そんな中私の体調もイマイチで吐き気とめまい、眠気もあったのでイライラしてしまいました。
感情的になってしまうと子供は余計に何も出来なくなりますよね。
明日は優しいママになれるようにしたいと思います(>_<)- 11月18日
-
PIKO
自分の体調が悪いと、子どもに当たるつもりなくてもイライラしちゃうし、辛いですよね😭
産まれたばかりの赤ちゃんを抱え、本当にお疲れ様です😢
私なんて、まだ娘一人なのに娘のペースに振り回されっぱなしで疲れます😱
子どもばっか自由に感情を吐き出せて、私たち母は感情を抑えて、子どもっていいなぁって思いますよね😅
なので、私は娘と関わっていて、嫌だとかそれはしたくないとか思う事は「お母さんだって嫌だよー」と言ってしまってます😜母だって人間なんだから、それくらいいいかなーと思ってます😁💦
シーサーマニアさんの問いかけにちゃんと受け答えできているようなので、きっとこれからたくさん言葉が出てくると思います💡
お身体お大事にしてください✨- 11月18日
シーサーマニア
そうですよね…。うちの子は言葉が遅く、〇〇閉めて、持ってきてなどの指示には従えるのですが、こういう質問をすると分かっていない感じなんです。
なので、イライラしてしまい、今日は雷を落としてしまいました…。