
娘が幼稚園で嫌がらせを受け、先生が親に話したが、親から何も伝えられず不信感。相手は日本語が不自由で状況理解不足。娘と相手の子は仲直りし、遊んでいるが、気にすべきか迷っている。
すごくもやもやしてます。娘が幼稚園で嫌がらせ?を受けて、先生が親にも話してくれたのですが、親から一言も私に何も言ってきません、、転園したばっかで仲良くしてもらってたのですが、不信感が募ってしまいました😭ただその方は日本の方ではなく、日本語がカタコトなので、先生からの話でどれだけ理解されたかは分かりません、、なので悪いと認識してないかも、、😭😭娘とその子は仲良しで子供からは謝りがあったみたいで仲直りして遊んでますが、、😭😭😭もう気にしないべきかな😭
- ちょこ(1歳7ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
うちの園はトラブルになるので親同士でのやりとりは一切無かったですよ💦
園が仲介もしくは、園内で解決。
事後報告のみでした。
園の方針にもよると思いますが、多くの園では加害した子の親には事実のみで相手の名前などは伝えないかと思います💦

退会ユーザー
詳しい内容が分からないので検討はずれかもですが、お相手の親御さんは相手がちょこさんの娘さん…って事まで先生から聞いておられますか?🥲
あまり園側から「〇〇ちゃんに××しました!」と名指しで伝える事はないので、もしかしたら分かってない可能性もあるかもです💦
-
ちょこ
そうなのですね😭
もうひとりの親御さんからは謝りがあったので😭- 5月11日
-
退会ユーザー
もうひとりのママさんはお子さんに聞いたのかもしれませんね💦
基本的に園の事は園内で…という感じの所が多いので、保護者がわざわざ謝るのはよっぽどの事だと思います😭
加害者側でも、些細な事なら言われてない事もありますしね🥲- 5月11日
-
ちょこ
なるほどです。。謝られてない子が、娘の着替え中に男の子連れてきて体を触れみたいな感じを言ったみたいで衝撃で🙇♀️🙇♀️😢😢
謝ってこられた方は側にいたら感じだったみたいですが😢- 5月11日

はじめてのママリ
先生も入り子供同士で解決してるなら、わざわざ相手の親から謝罪まではないと思います😅💦
保護者間のトラブルを防ぐ為、うちの園では双方に実名出して報告はしてますが謝罪はしなくてもいいと言われてます。
-
ちょこ
そうなのですね😭😭
- 5月11日

はじめてのママリ🔰
親同士はほぼ話さないと思いますよ。最近はどの園もそのような方針が多いと思います。よっぽど叩いた、殴った、噛んだなどあれば別ですが。
相手の子から謝ってもらったなら良しだと思います。気にしない方がいいです。
-
ちょこ
そうなのですね、、よく話すママなので何もなかったかのような感じなのですが、そういうものなのですね😳😭
- 5月11日

ママリ
園であった事で、先生が子供同士の間に入ってくれたなら気にしないのが1番かなと思います。
「うちの子はそんな事しない子」という気持ちは誰もが持っていて、外国籍だとそれが更に強いです。
相手にも言い分がある可能性がありますし、相手へのモヤモヤはさっさと忘れた方がいいかなと思います。

はじめてのママリ🔰
保育園や幼稚園では、親同士のやりとりはトラブルのもとなのでさせない方針の園が増えてきているような🤔
子供たちの間で解決しているなら、見守ってあげたらいいと思います✨
ちょこ
そうなんですね?もうひとりの親御さんからはLINEと電話で謝りがあって、私も幼稚園でトラブルが初めてでそれが普通の対応かと思いました😳😳😳😭
もし娘が加害者になった場合も相手に謝りたいなと思って🙇♀️🙇♀️
はじめてのママリ
親同士が介入してしまうと感情論での会話になってしまいますし、双方やっぱり自分の子を守りたくなりますしね💦
幼稚園の間はそこまで「意地悪」で何かをしたというより咄嗟にやってしまった事の方が多いと思うので親からの謝罪はあえて不要かなと個人的には思っています💦