
運動会の観覧席が3人までの制限について、義母にどう伝えるべきか悩んでいます。自分が遠巻きに見る場合、義父母に席を譲るべきか迷っています。普通はどうするのでしょうか。
運動会の人数制限3人、どうしますか?
遠巻きには見てもいいそうですが、観覧席は3人まで。
近居の義父母がおり、だまっていてもご近所から、運動会の事情は漏れます。
なので、正直に義母に話しました。
私と主人は席に座る前提で、あと一人どうする?
まあ、一応義父に決まり、私は遠巻きに見ておくわ、までは良いのですが、だいたいひと言多い人なので、「見えへんとおもうけど」と、ポツリ。
できた嫁なら、自分が遠巻きに見て、義父母に席を譲りますか?初めての運動会だし、とてもそんな気持ちにはなれないのですが、最近別件で、親をたててくれるのよと嫁自慢する人がいまして、私、気が利かないのか?普通はどうなのか?と思いまして。
ぜひご意見お聞かせください。
- みわ🔰(9歳)
コメント

ももぴ
絶対譲らないです!笑
初めての運動会楽しみですね!

はじめてのママリ
運動会は親が応援してくれると思ってるので譲らないですね🤔子どももジジババより、ご両親が応援してくれた方が嬉しいと思います💦しかも初めての運動会なら尚更!!
-
みわ🔰
ありがとうございます。
なるほど、そうですね。実は子どもも、じいちゃんは好きですけど、ばあちゃんはあんまり…です。- 5月11日
-
はじめてのママリ
それなら尚更ですよ!!
何か言ってるなーぐらいで流します😁それか『旦那から写真送ってもらいますねー』と言っておきます☺️
私、義父は好きだけど義母は嫌いなので義父に『運動会楽しみですねー』『〇〇(子供)もじいちゃんにみてもらえるの楽しみにしてるんですー』とか言っちゃいそうです(笑)私、性格悪いので😁- 5月11日

はじめてのママリ🔰
譲りません〜😂
譲るなら義父が譲るしかないですね!笑
父親母親は確定で当たり前だと思います😎

るてろ
絶対譲りません☺️
「見えるといいですね☺️」で終わらせます😂😂

より
それなら、お義父様にも遠慮していただいたらどうですか?子どもの行事だから、何を置いても『親』のが優先だと私は思いますが。
みわ🔰
よかった(*´-`)ありがとうございます。