![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一条工務店で家を建てる予定の女性です。5人家族ですが、旦那が単身赴任の可能性があります。エコキュートは3〜4人用と4〜5人用のどちらを使うべきでしょうか。また、北海道札幌市での蓄電池の設置場所について、中と外のどちらが良いか教えてください。寒冷地での使用についての意見もお聞きしたいです。
一条工務店で建築予定です。
5人家族なのですが、旦那単身赴任の可能性あり、エコキュートは3〜4人用、4~5人用どちらをつかっていますか?
また、北海道札幌市で建てられた方がいたら蓄電池は中と外どちらにおいてるか伺いたいです。
同じような気候の場所でも構いません。
邪魔だから外に置きたいけれど、設計士さんのおすすめは中です。
市内といえど、マイナス10度を下回ることもあるからと。
半々くらいと聞きましたがどうなのでしょう?
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4人家族ですが、エコキュート3〜4人使ってます。
お湯張りは140ℓ毎日ですが、今のところ全然大丈夫です🙆♀️
うちも一条工務店で札幌なんですが、我が家が建てた時はそもそも蓄電池は外付け一択でした😭今は違うんですね…!
去年建てて1度冬越しましたが、蓄電池は何も問題なく稼働してました。
有名なインスタグラマーの方(道東の寒いところだったと思います)では動かなくなることもあるんだとか…🤔
収納の内部とか、邪魔にならないところに付けられるなら私は中に付けたかったです。
はじめてのママリ🔰
昔は蓄電池置き場は選べなかったんですね!道東のインスタグラマーさん知ってます!一条で建てた方々や家のこと最近調べまくってます😅
中に置きたかったと仰ってくださると中もアリなのかなぁという気がしてきました🤔笑
今のところ僅かな吹き抜けのリビングオープンステア予定で、図面では蓄電池がキッチンの隅っこ(ダイニングテーブル近く)にあって、外置きにして物入れにできたらいいのになぁなんて思ってました。
最悪エコキュート足りなくなったら湧きましすれば良いのですかね?電気代かかるけど30分くらいで貯まるのかな😅
ちなみに、浴槽は踏み台?の無いものですか?
はじめてのママリ🔰
ちなみに、エコキュートと蓄電池は家の中のどの辺に置いてますか?😥
ママリ
エコキュートほどじゃないですが、蓄電池まあまあ大きいので家の中にあると圧迫感はあるかもしれないですね😅
蓄電池は外の目立たないところ、エコキュートは洗面所が横長なのでロスガードの隣にあります。
浴槽は半身浴の付いてないですが、たいてい子どもと一緒に入るのでお湯の量もちょうど良いです🙂
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
今のアパートも洗面所の隣にエコキュートあるので更に箱が一つ増えるのも慣れれば平気かな😅
お風呂は子供と一緒のうちはちょうどなんですね!家作り難しすぎます💦
引き続きインスタで色んな図面や間取り探ししてみます😄